ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鋏角類の編集履歴

2018-08-28 04:16:09 バージョン

鋏角類

きょうかくるい

節足動物の一群。クモ、サソリ、カブトガニなどが属する。

概要

鋏角亜門」に属する節足動物の総称。クモ綱(クモサソリダニなど)・カブトガニウミサソリウミグモなどが属するグループ。


昆虫よりも古くから存在し、原始的な節足動物の1群である。なかでもウミサソリ古生代に頂点捕食者として大繁栄したが、進化史の中で次々と衰退し、現生の繁栄した鋏角類はクモダニなど僅かな系統しかない。


体付き

他の節足動物と大きく異なり、触角と真の顎を持たない。体は以下のパーツからなる:


胴体

頭胸部」と「腹部」という2パーツだけに分かれる。頭胸部には1対の鋏角・1対の触肢・4対の歩脚という計6対の付属肢を持つ。

鋏角

名前の由来でもある鋏角類特有の器官。由来自体は他の節足動物の触角と同様であるが、役割は他の節足動物の大アゴに相当する。

目立てない小さなハサミ型が一般的である。例外はヒヨケムシの巨大な鋏角・クモの牙のように進化した鋏角、などが挙げられる。

分かり易くように説明するため、便宜上「顎」や「上顎」とも呼ばれる。

触肢

鋏角と脚の間にある器官。カブトガニウミサソリの触肢は脚として扱っているが、クモ綱の仲間とウミグモは様々な役割を果たすため脚と異なる形に特殊化した。

サソリカニムシのハサミやウデムシの鎌がこの部分である。

歩脚

歩行用の器官、4対を持つ。カブトガニとウミサソリの触肢は脚として扱っているため、5対として加算する場合もある。


ウミグモについて

通常、ウミグモという節足動物はこのグループに分類されたが、鋏角類にない担卵肢という別の付属肢があり、歩脚は通常4対であるが5~6対まで備えた種類もあるなど鋏角類のアイデンティティとして合っていない部分が多く、遺伝子分析による知見に加えて彼らはこのグループに含むべきではない説も出てくる。


詳細は該当記事を参照。


分類

クモ綱(蛛形綱、クモガタ綱)


節口綱(カブトガニ綱、剣尾綱、腿口綱)


ウミグモ綱


その他


関連項目

クモ綱 カブトガニ ウミサソリ ウミグモ

節足動物 多足類 甲殻類 昆虫

 生きた化石

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました