ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アルベルト・ビストの編集履歴

2018-10-13 17:59:34 バージョン

アルベルト・ビスト

あるべるとびすと

アルベルト・ビストとは、OVA『機動戦士ガンダムUC』の登場人物である。

CV:高木渉


人物像

ラプラスの箱』の開放阻止のため、エコーズと共にネェル・アーガマに乗り込んできたアナハイム・エレクトロニクス社の重役。33歳。

ビスト一族の一人でもあり、『箱』の道標たるユニコーンガンダムに並々ならぬ執着を見せる。

カーディアス・ビストの長子であり、バナージ・リンクス異母弟となる。ただし、カーディアスの正妻の子であるアルベルトにとっては、バナージは「所詮愛人の子」でしかないようで、自分たちの血縁を打ち明ける際にも淡々とした口調で語っていた。


ビスト家の人間として才覚に乏しい“小者”であり、父カーディアスの死によってビスト家当主を引き継いだ(引き継ぐだけの才覚を有する)、叔母でありアナハイム・エレクトロニクス社長夫人でもあるマーサ・ビスト・カーバインの「使い走り」となっている。このため、一応は『箱』の秘密の保持、つまりビスト家と地球連邦政府との癒着関係の維持のために行動するが、どう転んだところで自分に“ある程度以上の生活”が保障されていることから、マーサ程には拘っていない。このためユニコーンガンダムに対しても“しょせんは鍵”としてしか捉えておらず、自らの身の安全のために電装系を破壊して有耶無耶にする事を進言した。更にネェル・アーガマが『袖付き』首魁であるフル・フロンタルに捕捉された際には、素人同然のバナージを「オードリー・バーンの乗る艦を護るため」と背を押して出撃させ、“当面の厄介払い”を画策するなど、浅慮な面が多く見られる。


しかし、ガランシェール隊によるネェル・アーガマ襲撃の折に、宇宙空間へと放り出されそうになった危機を、マリーダ・クルスに救われた事でマリーダという女性に拘りを持つようになり、叔母から強化人間として再調整を受けたマリーダの「マスター」の権利を譲り受けてからは、自らの意志で危険な戦場(付近)まで出るなど、心境の変化が表れ始める。

マリーダがスベロア・ジンネマンによって奪還されると、初めて自主的な行動によってリディ・マーセナスバンシィ・ノルンを与え(叔母達には、別のパイロットの情報を偽造して渡した)、マリーダをもう一度自分の下へ連れ帰る事を依頼するのであった。

このように、「マスター」という作られた一方的な関係性によってマリーダを縛る事をしてはいたが、彼女への想いは本物であり、マリーダの“死”を感じ取った際にはその瞳からは涙が滂沱として止まらない程であった。


最終的にマーサが、二機のユニコーンガンダムのサイコ・フィールドによって、コロニーレーザーによる『ラプラスの箱』の隠滅に失敗し、尚も足掻こうとする様を静かな口調で諭すなど、遅まきながらも“一人の男性”としての成長が見られるまでに至っている。このため、ブライト・ノアロンド・ベルにマーサが捉えられて後は、才覚足らぬ身でありつつもビスト家当主の役割を引き継いでいる


原作小説版

宇宙世紀の「正史」であるアニメ版とは、性格や行動が大きく異なる人物の一人である。

父親に認められなかった過去と、ユニコーンガンダムが自分ではなくバナージに託された事等から、バナージが異母兄弟であると知ってからは激しい嫉妬心と並ならぬ憎悪を向けており、また心の弱みに付入られ肉体関係も結んだ叔母のマーサの忠実な犬として動く臆病さが際立っていたが、実父であるカーディアスをその手で殺めた事や流転する運命によって次第に変化を見せていく。


しかし、マリーダに対しては、ガエルによって宇宙へ放り出されそうになるという違いはあるが、彼女に命を助けられたことを切っ掛けに思慕を感じるようになる、強化人間である彼女が再調整を受けている場面に目を背けるなど、大枠は変わっていない。


なお、ガルダにおいてマーサの制止を振り切りマリーダの元へ向かってからは、彼女とは別行動をとっている。


関連項目

機動戦士ガンダムUC


カーディアス・ビスト マーサ・ビスト・カーバイン バナージ・リンクス

マリーダ・クルス

リディ・マーセナス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました