ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:真夏さん
編集内容:カードファイト!!ヴァンガードにおける制限カード

制限カード

せいげんかーど

トレーディングカードゲームにおいて、ルール上デッキに入れられる枚数が通常より低く制限されているカードのこと。狭義には、デッキに1枚までしか入れられないカードをさす。

制限カード(せいげんカード)とは、トレーディングカードゲームにおける公式ルール上、デッキへの投入枚数を制限されているカードのことである。

概要

カードゲームでは通常、デッキに入れられる同名のカードは3~4枚までと規定されている。

そんな中、主にユーザー側の創意工夫の結果「製作者側の想定を超えて」強すぎる等の理由でフル投入されると困るが、禁止する程でもないという事で設定されているのが、制限カードである。

禁止カードとの違いは、一応使えるのでせっかく集めたカードが無価値になる事がないということ。但し(制限解除されない限りは)2枚目以降が無駄になる事には変わりはない。

作品によっては1デッキ枚数制限はないが、それ以外のテキストやルールなどに制限がかけられている物も存在する。(後述のばーくがるが典型例)

その一方、他のカードゲームでは禁止カードクラスの効果が別のカードゲームでは制限だったり、無制限で投入出来るという物もあるが……。

遊戯王OCGにおける制限カード

デッキに1枚までしか入れられず、禁止カードの次に制限が厳しい。

多くは使い勝手の良いカードで、1枚でも十分に戦局を左右できる効果を持つ。

1枚だけでは大した事はないが、3枚投入されるとえらく猛威を振るってしまうため、制限されるというケースもある。その場合、使い勝手は大きく下がってしまう。

発動条件が緩く、コストも低い全体除去カードは制限→禁止となっていく傾向がある。

そのため、いずれ禁止化される可能性が高いカードの集まりとも言える。

といってもネフティスの鳳凰神のように、新しいカードの登場(による相対的弱体化)により、逆に制限が解除されるケースもある。

なので、ラインナップは禁止カードより流動的である。

が、どうあっても3枚投入されるとゲームバランスを崩すカードが解除される事はないだろう。

死者蘇生」など、禁止と制限の間を往復していたカードも存在する。

マジック:ザ・ギャザリングにおける制限カード

TCGの元祖・マジック:ザ・ギャザリングにおける制限カードは、他のカードゲームとはまったく異なる理念で設定されている。以下に相違点を記す。禁止カードの項も併せて参照されたい。

ヴィンテージ以外のフォーマットにおける制限カード

制限カードは存在しない。ゲームバランスは禁止カードによって調整される。したがって、全てのカードは(ルールテキストにない限り)4枚使えるか、1枚も使えないかのどちらかである。

ヴィンテージにおける制限カード

他のフォーマットとは異なり、原則として制限カードまでしか存在しない。禁止カードはあるが、ゲームバランスとは別の理由で問題があるものである(禁止カードの当該項目参照)。

どんなに壊れたカードでも1枚までは使えるため、他のフォーマットでは考えられない強力カードのオンパレードとなる。

この形式では、強力なカードは無論のこと、それらのカードを簡単に引いてこられるサーチ(山札から好きなカードを探しだす能力)も制限される。

カードファイト!!ヴァンガードにおける制限カード

クラン(デッキ)ごとのデッキ自体の強さに偏りがない面白い環境を作る為に、公式大会の使用率及び上位の結果によってはファイターズルールで制限カードを指定する事になっている。

2019年5月よりスタートした新シリーズ移行以降、使用率と無限コンボの他、カードのリメイクに重大な支障が出た旧カードに対して、制限カードを指定する事もある。

新シリーズとともに大規模レギュレーション変更から、『スタンダード』、『P(プレミアム)スタンダード・クランファイト』別に制限カードを設定される(事実上ショップファイトのみのレギュレーション『Pスタンダード・エクストリームファイト』では制限カードが適用されない)。

なお、2014年の大規模レギュレーション変更によって『クランファイト』ルールが設立されているから、混クランデッキそのものが事実上地区レベル以上の大会で禁止された(ただしマジェスティ・ロードブラスターなど、一部本来のデザインの意図によって例外がある)。

2019年2月1日時点での制限カード

スタンダード:

  • なし

Pスタンダード・クランファイト:

バトルスピリッツにおける制限カード

こちらのタグを参照の事。

禁止・制限カード(バトスピ)

WIXOSSにおける制限カード

公式では繭の部屋と表記される。

枚数制限(2016年1月21日制定)

2枚制限

  • 《忘得ぬ幻想 ヴァルキリー》
  • 《修復》
  • 《先駆の大天使 アークゲイン》

1枚制限

  • 《ロック・ユー》
  • 《RAINY》

同時使用不可(2016年1月21日制定)

  • 《創世の巫女 マユ》と《真名の巫女 マユ》
  • 《羅原 Ar》と《MAGIC HAND》

複数パターン

  • メインデッキに《幻獣神 オサキ》が入っている場合《THREE OUT》《修復》は入れられない。
  • ルリグデッキに《ブルーコードハート V・@・C》が入っている場合《レゾナンス・マーチ》《レゾナンス》は入れられない。
  • ルリグデッキに《ロック・ユー》が入っている場合《スピリット・サルベージ》《烈情の割裂》は入れられない。

アンジュ・ヴィエルジュにおける制限カード

詳細はこちらを参照。

また、コンビネーション制限カードという組み合わせができないカードも存在する。

「限界突破ルール」という名称で2018年6月より導入。フラッグごとに枚数制限が課せられるカードも有り、あるフラッグでは問題なく4枚まで入れられるが、あるフラッグでは禁止カードという例もある。詳細はこちらを参照。

関連タグ

TCG 禁止カード

遊戯王OCG 準制限カード エクゾディア 効果モンスター

MTG

殿堂入り(デュエル・マスターズの制限カードに当たる)

竜崎一矢闘将ダイモスの主人公。スーパーロボット大戦のTCG版である「スクランブルギャザー」において、制限カードとなっていた時期がある。その効果に関しては八汰烏と類似している為、そちらのリンクを参照の事。

関連記事

編集者:真夏さん
編集内容:カードファイト!!ヴァンガードにおける制限カード