ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:フィオレ地方モデル

概要

初代ポケモンレンジャーの舞台となった地方。

自然豊かな地方で、東西南北に4つの町がある小さな地方。北にはシクラ山脈が聳える。また、古代遺跡も点在している。

この地方にはモンスターボールを使ってポケモンを連れ歩くという概念は無いが、従来のシリーズと同様に人と共に仲良く暮らしているポケモンも確認されている。また、本家世界と世界観は同じなので、ポケモントレーナーの概念自体は存在する。

尚、本家世界に於いて御三家が野生下で生息している事が明確に描かれた初の地方でもある。

ポケモンレンジャーバトナージでは主人公のライバルダズルが赴任しており、ブイゼルと共に数々の事件を解決している事が明らかとなった。

名前の由来はイタリア語で花を意味する『Fiore』カフェオレではない。

モデルについて

モデルが比較的明確になっている次回作の舞台とは異なり、モデルについては諸説ある。

このうち、2番目の説が有力なようで、位置的には兵庫県西部から岡山県、小豆島あたりではないかと言われている。(参考)

地名モデル備考
リングタウン不明主人公の拠点がある田舎町。リーダレンジャーはハヤテ。名前の由来はSpring(春)。キャプチャチャレンジが出来る。
フォルシティ不明フィオレシティ最大の港町。リーダーレンジャーはジョウ。名前の由来はfall(秋)
サマランド不明自然豊かな常夏の島。リーダレンジャーはカムリ。名前の由来はsummer(夏)。キャプチャチャレンジが出来る。
ウインタウン不明シクラさんみゃくを臨むフィオレ地方最北の町。リーダーレンジャーはエリダ。名前の由来はWinter(冬)

名所

地名モデル備考
ライラのもり不明リングタウン近くの森。奥は薄暗く、正しい道を行かないとぐるぐる迷う。名前の由来はライラック
クロッカトンネル不明ライラの森とイーストロードを結ぶトンネル。レジスチルが出現。名前の由来はクロッカス
ちかすいどう不明フォルシティ地下にある下水道。毒タイプのポケモンが大量発生していた。
オリブジャングル不明サマランドにある巨大ジャングル。虫ポケモンが大量に生息しており、とあるミッションでは彼らに触れてはならないという事を要求される。名前の由来はオリーブ
ジャングルのいせき不明オリブジャングル奥地の遺跡。四つの試練をクリアすると溶岩帯に変化してしまう。ほのおタイプいわタイプが多く生息。グラードンが出現。
ヨナべこうじょう不明フォルシティ東にある文字通り、よなよな物音が聞こえる工場。ゴース
パヌラのどうくつ不明サマランド海底の水路と通じている洞窟。こおりタイプポケモンが多く生息。みんなのトラウマレジアイスが出現。名前の由来はカンパヌラ。
シクラさんみゃく不明フィオレ地方最大の山。針葉樹林と大滝、絶壁で構成される景勝地。チルタリスレジロックが出現。名前の由来はシクラメン
ゴーゴーだんアジト不明シクラさんみゃくの崖を登った先にあるゴーゴー団の秘密基地。赤く光る床を踏むと入り口まで戻されてしまう。
フィオレしんでん不明シクラさんみゃく頂上にある古代遺跡。ブイズの宝庫。三犬がラスボス、レックウザがエンディング後ボスとして登場する。ゴーヤチャンプルー
サフラのうみ不明フォルシティ沖にある海域。カイオーガが苦しんだ影響でみずタイプポケモン達がパニックを起こした。名前の由来は恐らくサフラン
キャプチャアリーナ不明フォルシティ西にあるキャプチャの腕を競う闘技場。

その他の地方タグ

外伝・派生作品

関連記事

編集内容:フィオレ地方モデル