概要
大航海時代にヨーロッパに渡り、その後南蛮貿易が開始された戦国時代に日本に伝来した。
なお「唐」とは『漠然とした海外』という意味にも用いられ、渡来当初は『南蛮胡椒』という名前で呼ばれていた。
南米と並んで唐辛子の使用が盛んな韓国へは、17世紀初頭に日本から伝来したとするのが通説だが、19世紀までの料理の文献まで"唐辛子"の文字が無いことから疑問の声もある。
非常に強い辛み成分『カプサイシン』を持ち、調味料として用いられる。またその強烈な辛みには除虫効果があり、ガーデニングや菜園の際に害虫よけとして植えられたり、果肉を煮込んで除虫液を精製してスプレーしたりすることもできる。
生食も可能だが、ほとんどの場合は干して乾燥させ、刻んで料理の味や風味を付けるのに使う。
唐辛子の辛さについて
唐辛子の辛味成分『カプサイシン』は他の辛味成分と違い、人体の粘膜を傷つけることでその辛味を発生させる。(胡椒は「ピリペン」という成分)
そのため、多量に摂取し続けると胃炎や食道炎、味覚障害を引き起こす原因になるので注意。
一方、発汗作用や体温上昇作用もあり、ビタミンA・Bが豊富なことからダイエットや夏バテ防止に効果がある。
関連タグ
唐辛子の仲間
唐辛子を使った料理
…など