英単語としてのdiet
ダイエット(英:diet)とは「食事、食生活、食習慣」という意味。語源は古代ギリシア語の「ディアイタ」(生活習慣)。ここから転じて「食餌療法」を意味することもある。
同じ綴り・発音で国会という意味もあり、一国にはひとつしかないのでThe Dietとつづるのが望ましい。ただ、「議会」という意味でparliamentやcongress の方が多く使用されている。
「減量」という意味のダイエット
日本ではもっぱら「痩せること」を意味する。
しかし、これほどまでに「言うは安く行うは難し」なことは無い。
ファスティング(断食)すれば当然体重は減少するが、安易にカロリー摂取を大幅に抑えると筋肉も減少して基礎代謝が低下し、健康を損ねるだけでなく、食事を再開するとリバウンドすることになる。食餌療法だけで体重を抑えるのは至難で、運動療法も取り入れることが多い(「ダイエット」の本来の意味からするとおかしいが)。
よく耳にするダイエット
糖類抜きダイエット
炭水化物抜きダイエット
カーヴィーダンスダイエット
豆乳ダイエット
朝バナナダイエット
寒天ダイエット
ピラティスダイエット
ダイエットをする際の注意点
・ダイエットについて学ぶこと
・開始前の自分の状態をきちんと知ること
・目標設定をすること
・計画を立てるべし
・無理・我慢はしないこと
・必ず1日3食とること
・毎日体重計に乗るべし
・体重を月5%以上落とさない様に努める
1つでも怠ると痩せなかったり、リバウンドする可能性が高くなります。
どのダイエットが体に合うかは人それぞれである。
~するだけで痩せるというのは落とし穴が多いから要注意である。
また、ダイエット外来にかかることも選択肢に入れておいてもいいであろう。