ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

聖なるバリア-ミラーフォース-の編集履歴

2020-11-12 19:06:01 バージョン

聖なるバリア-ミラーフォース-

せいなるばりあみらーふぉーす

『遊戯王』シリーズに登場する罠カード。攻撃宣言時に発動でき、相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスターをすべて破壊する。

概要

聖なるバリア -ミラーフォース-(せいなるバリア ミラーフォース)は、『遊戯王』シリーズに登場する罠カードである。

主な略称は「ミラーフォース」「ミラフォ」など。


カードテキスト

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。

相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。


解説

ハノイの崇高なる力

通常罠。相手の攻撃宣言時に発動でき、相手フィールド上の攻撃表示モンスターをすべて破壊する。代表的な攻撃反応型罠カードで、当時から必須カードとして採用されてきた。

これ1枚で最大6体、EXリンク状態なら7体まで破壊できるため、ポテンシャルが高く、逆転の一手となりうるカードである。


武藤遊戯が使用する代表的な罠カードであり、死者蘇生に並ぶ遊戯のデッキにおけるガチカードのひとつ。インセクター羽蛾との戦いで初使用。原作では闇マリクも使用している。


アニメでは多くのデュエリストが使用しており、各シリーズのどこかで必ず登場している。

遊戯王GX』では遊城十代と武藤遊戯、『遊戯王5D's』では氷室仁クロウ、『遊戯王ZEXAL』ではと六十郎、『遊戯王VRAINS』ではリボルバーが使用。

ARC-Vでも発動されずに破壊されてしまったが登場しており、アニメ全作のデュエルに登場した数少ないカードである。

しかし、決まれば強力なカードだが発動されなかったり破壊されることも多く、いわゆるかませ役となっている。

(それだけに後述のVRAINSでの扱いが衝撃を呼んだのだが)


遊戯王5D's』ではセキュリティの詰めデュエルの問題にも登場し、その時にクロウが「ミラフォ」と略して呼んでいる。なお、クロウが挑戦したときに罠にかかるのを見ていたにもかかわらず、ジャック・アトラスも引っかかっている。


遊戯王VRAINS』では39話で登場。その前にVSゴーストガール戦でも使用されていたようで、Playmakerには「恐ろしいカード」とだけ伝えられていた。

Go鬼塚とのデュエルで使用され、彼のモンスターをすべて破壊した。発動時にはなぜかものすごく光り、リボルバーも「底知れぬ絶望の淵へ沈め!」とかなりノリノリであった。


ちなみに『VRAINS』で主力となる「リンクモンスター」は守備力がなく守備表示にできないためミラフォに滅法弱いので、ファンサービスや伝統以上に理に適った戦術でもある。さらにリボルバーもリンクモンスターを大量展開しなければ攻撃できない状態に持ち込んだうえで発動したため、4体のリンクモンスターを破壊するという大きなリターンを得ていた。またスピードデュエルの場合もメインフェイズ2がないため、ミラーフォースが直撃すると立て直しが難しいためこれまた相性が良い。


ゴーストガールの発言からおよそ2ヵ月が経ってからの正体判明だったが、その2ヵ月間にネタ(攻撃反応型の全体除去であれば状況とマッチしていたこともあり)で「ミラフォでしょ」とか「あれはミラーフォースのような逆転のカード」とかなり言われていたが、本当にミラーフォースだった。(ほとんどの視聴者が「氷室のおっちゃん全然違うじゃない」ツッコむつもりだった)


その衝撃から39話が放送された2018年2月14日の放送終了後に、「ミラフォ」がツイッターのトレンドにランクインした。

ちょうどその頃、世間では平昌オリンピックの真っ只中であり、出場選手達が話題となっていたにもかかわらず、まさかのトレンド1位を獲得する事態となった。どういうことなの…


その後のプレイメーカー戦でも三度目の使用、ミラーフォースを警戒した相手の盤石をモンスターの効果による表示形式変更を活用して見事に罠にかけてみせた。なお、この時の決め台詞はゴーストガール戦で発動する直前にも発しているものと同じ。

続く四度目のPlaymakerとの戦いではなんとサポートカード「ミラーフォース・ランチャー」が登場。前のデュエルを利用したブラフで見事Playmakerを罠にはめた。ちなみにこの時もミラーフォース自体は決まっている。その後、EXリンクにつなげる際にコストとしてミラーフォース・ランチャーとともに墓地に送られている。


2019年7月25日に遊戯王OCG公式Twitter上で行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第1期投票では見事第1位に輝いた。


欠点

攻撃反応型であるため、サイクロン氷帝メビウスのような伏せカードを除去する効果に弱い。

攻撃宣言時に罠カードを発動させない効果を持つ古代の機械等のカードや罠の発動と効果を無効にする王宮のお触れに対しても無力。そもそも攻撃をしないロックデッキ相手だと発動する機会がない。

また、守備表示のまま攻撃してくる超重武者デッキが相手では、発動は出来るが効果の範囲外にあるために無駄撃ちに終わってしまうため、対策を講じずとも無効してしまうケースが稀に存在する。


昨今では攻撃反応型は除去されやすいため採用しないデッキも増えており、採用する場合でも何度も自己再生するモンスターや破壊を無効にするスターダスト・ドラゴン等の存在、戦闘破壊より効果破壊に比重を置く環境に増え、更に墓地へ送られても蘇生できる点を考慮して、除外する次元幽閉の方が優先されることも多い。長年制限カード(一時期「禁止カード」にも指定)だったこのカードも2012/9/1の制限改訂では準制限カードとなり、そして2013/09/01をもってついに無制限カードにまで緩和されることになった。攻撃反応型罠の評価が下がってきていることが分かる。


引っ掛かれば効果破壊耐性がない限り複数体のモンスターを破壊出来る事は決して低くないアドバンテージであるが、近年は効果破壊でも効果モンスターの効果発動のトリガーとなるケースも増え、同じ条件でバウンスする「神風のバリア-エア・フォース-」や守備表示に変え、表示形式を変更できない(※)「砂塵のバリア-ダスト・フォース-」の方が攻撃失敗時の相手への次の展開を防いだりロック性能が高いため、ミラーフォースの価値は相対的に下がっている。


とはいえ、エア・フォースはセルフバウンスを軸にする戦法やペンデュラム召喚等には効果が薄く、再利用しやすいモンスターの場合も逆に相手に利用されかねない。新マスタールールの場合、ペンデュラムモンスターがエクストラデッキよりも手札にあった方が良い場合も増えているため、そういった場合にエア・フォースだった場合は相手にメリットを与えてしまう可能性もある。リンクモンスターの場合もエクストラモンスターゾーンに出す機会を与えてしまうことにもつながる。


※...シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターは、特殊召喚宣言時に素材が確認可能な表側表示のモンスターしか素材に出来ない縛りがあり、場合によっては自力でフィールドからどけられない状態にもなり得る。逆にリンクモンスター相手には直接効果が通用しない弱点もある。


新マスタールール&リンクモンスターの登場でバリアフォースのほとんどはかなり相互互換となっているため、デッキ・戦術に合わせた選択が必要と言えるだろう。


ブラフとして

強い効果を持ち、採用率の高い罠カードであるが故にブラフにもなり得た。

まだこのカードが使用されていない=墓地にない時には、熟練したプレイヤーであればこのカードが伏せられている事を警戒して迂闊に手を出してこない事も考えられる。

そのため、違うカードを伏せておき、ミラーフォースだと思わせるような戦術を取ることもできる(攻撃表示しか破壊できない点を逆利用し、相手モンスターを守備にさせるのである)。

ミラーフォースが墓地にある場合は逆に警戒する必要がなくなるため、積極的に攻撃してくることが予想される。なので、使うタイミングも重要である。

極論だが、ずっと警戒させる(墓地に送らない)ために「デッキに入れない」という選択肢もある。


しかし、無制限になった現状では「入れないブラフ」は成立しない。

だが、逆に1枚でも入れておけば2戦目以降伏せカードがある状態での総攻撃を躊躇わせることが出来るので、ブラフ効果は健在である。決まりにくくなったために採用が落ちているだけであり、墓地利用が増えた昨今でも決まれば大きなリターンが得られるカードには変わりはない。

優先的に除去したいカードには違いないので、アーティファクトのような「破壊されると効果を発揮するカード」と併用するのも有効だろう。


関連カード

系列のカード

※海外版では総て「Mirror Force」の名が付く

名称に関連があるカード

その他の類似カード


関連タグ

遊戯王OCG 罠カード 通常罠

ミラーフォース ミラーフォース・ドラゴン ミラーフォース・ランチャー

武藤遊戯 リボルバー(遊戯王VRAINS)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました