Playmaker
ぷれいめいかー
※スポーツにおけるPlaymakerは司令塔のリンクを参照の事。
VR空間「LINK VRAINS」での藤木遊作の姿。
物語開始当初は、「LINK VRAINS」でデュエルによるハッキングを仕掛ける謎のハッカー集団『ハノイの騎士』を圧倒的なデュエルで倒し、何も語らずに去っていくというスタイルを取っていた。
現在のサイバースデッキを手に入れる前は、何者でもないという意の「Unknown」と名乗っていた。サイバースデッキを入手後は「ハノイと戦う司令塔」の意味を込め、復讐の使者として「Playmaker」と名乗り始める。
サーファーのようなボディスーツを着用している。
髪の配色も青とマゼンタから、黄と赤に変化する。顔の輪郭は変わらないが、目は少し鋭く、黒目も小さくなっている。体格は普段の遊作に比べて細身だがやや筋肉質。
ちなみに左半身にある黄色いラインは召喚法によって色が変わる。(儀式召喚⇒水色、エクシーズ召喚⇒青、シンクロ召喚⇒ライムグリーン、融合召喚⇒紫)
OCG第10期からの新種族サイバース族で統一した【コード・トーカー】デッキを使用する。
リンク召喚を主軸とした特殊召喚を多用する展開力重視のデッキだが、単なるリンク一辺倒ではなく、サイバース・ウィザードなどのメインデッキのモンスター効果も補助的に用いる。リンクモンスター以外にもメインデッキには儀式モンスターが加わり、エクストラデッキに投入可能な各種モンスター達も使用している。
また、魔法・罠カードを駆使して相手ターンを凌ぐなど防御面も厚く、そつなくまとまったスタイルと言える。
実力に関しては、作中トップクラス。
「Playmaker」としての戦績で言えば、リボルバー戦やボーマン戦(3回目)のスピードデュエルでの引き分けを除けば全勝無敗。
スピードデュエルの場合はスキルを活かす面もあるためか、ライフ調整できるカードも多く使用しており、そこからの怒涛のリンク召喚による逆転という、所謂「肉を切らせて骨を断つ」のが彼の基本の手筋で、1ターンキルや1ショットキルによる勝利も多く、恐ろしい時はフィールド・手札にカードがない状態から後攻1ターンキルをした事もある。
ただし、まだデュエルの事をよく分かっていなかったであろう頃のロスト事件における実験に関しては、相当数(作中で確認できる黒星の数は3~4回)の敗北を経ている。
1期目は唯一のサイバース族使いであったためかあらゆる属性のモンスターを使っている。
現在のデッキを手に入れる前は、「フォトン・スラッシャー」や「切り込み隊長」といった特殊召喚をメインに、「禁じられた聖槍」や「リミッター解除」などを使用するビートダウンデッキを使用していた。
厳密にいえばPlaymakerは特定のカードに特定の思い入れを述べることはほとんどないため、主に周りがエースモンスターと称したり、CMでPlaymakerがエースモンスターと称するパターンがほとんどである。
遊作のエースカード。最初のスピードデュエルの際に入手。
スキル「Storm Access」で初めて入手したモンスターでもあり、後に続くコード・トーカーシリーズの第一号でもある。
攻撃力を見る限りではブラック・マジシャン等のような2500組ではなく、ジャンク・ウォリアーのような前期エースモンスターだと言える。
ただ後述するファイアウォール・ドラゴンサイドの事情もあり、実質的にはデコード・トーカーがエースモンスターという扱いに近い。
その他のコード・トーカーは該当記事を参照。
同じく遊作のエースモンスターカード。こちらはリボルバー戦(1戦目)にて入手。
攻撃力を見る限りではこちらがブラック・マジシャン等のような2500組だと考えられる。
スターターデッキに入る人型エースモンスターと新シリーズのブースターパックの第一弾に入るドラゴン型のエースモンスターという5D'sを思い出す登場形式である。
リンク4という召喚条件やアニメにやや不向きな効果からか、登場回数は少なく、さらに禁止カードに指定されてからは3期OPにて存在すら消えて下記のダークフルードにエースポジションを取られてしまった。
儀式モンスターのエースモンスターカード。ボーマン戦(1戦目)で初使用。
融合モンスターのエースモンスターカード。ブラッドシェパード戦で初使用。
登場回数は少な目なものの、2回連続でフィニッシャーになったり、強敵を撃破しダメージを与えたりと活躍を見せている。
シンクロモンスターのエースモンスターカード。ボーマン戦(3戦目)で、新スキル「Neo Storm Access」にてデータストームの中から入手した。
エクシーズモンスターのエースモンスターカード。Go鬼塚戦(2戦目)で、スキル「Neo Storm Access」にてデータストームの中から入手した。
ボーマン戦(4戦目)でAiがボーマンのデータ内部に侵入した際に、5体のイグニスから託された力(一人だけ抵抗していたためもう一人が勝手に譲渡させている)を元に生み出されて入手した、ファイアウォール・ドラゴンに代わるPlaymakerの新エースモンスターカード。
Unknownと名乗っていた時期に使っていたエースモンスターと思われるモンスター。
劇中では、ハノイの騎士相手に使用。相手の攻撃力の上がっていた「ジャック・ワイバーン」を「禁じられた聖槍」で弱体化させ、「リミッター解除」によるブーストで勝負を決めた。
ライフポイントが1000以下の時のみ使用可能。データストーム内のリンクモンスターをランダムに1枚エクストラデッキに加える(入手カードはデータストームの強度で変化)。
加えたカードはそのデュエル中から使用可能となる。
性質上、データストームへの侵入そのものが危険な上、手に入るモンスターが何かは分からないので、普通に使うにはギャンブル性が高すぎるのだが、Playmakerはこれを巧みに使いこなしており、手に入れたカードの多くはそのスピードデュエルでフィニッシャーになっている。
ただし、「ライフを減らす必要あり」「データストームを自分の近くにないと発動できない」という受動的な発動条件が多く、スキルを知っている相手に「Playmakerのライフを1000以下にしない」という対策を取られうるという欠点もある。
当初は、発動時には近くにデータストームが吹き荒れていることが前提であったが、後にイグニスのアップデートにより、彼等が自力で発動できるようになり、後者の問題はある程度解消されている。
2期ではAiによるアップデートにより、「Neo Storm Access」に進化。こちらはデータストーム内のエクストラモンスターを加える仕様となっている。
「ALLIANCE INSIGHT」でPlaymakerとAiの使用テーマに跨るカードが登場した。
関連記事
親記事
子記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 彼プレ番外編
そいつの名はSoulburner 2・前
前回書いた"尊くんにもリンクセンスがあったら"という話の続きです。 尊くんにかまってもらいたいSoulburnerと自身のアバター故にどう接していいか分からず、つい冷たい態度をとっちゃう尊くんの話。 番外編なのに続いた上に続くよ…。 Soulburnerは犬属性だと思ってる。7,389文字pixiv小説作品 - 彼プレ番外編
そいつの名はSoulburner 2・後
前回の続きで、尊くんとソバくんの仲が少しだけ発展する話。 今回からソバほむでCP表記してみました。 この組み合わせはこの表記で良いのだろうか…? それにしても…、長い。どうしてこんな文字数になった…? 読み辛くて申し訳ないです…。15,955文字pixiv小説作品 - ふれれらの遊戯王VRAINS
プレイメーカーがクロスデュエル主人公に救われるまで
クロスデュエル(空白の三ヶ月)→リンクスの文脈って「こう」だよな!? つまりクロスデュエルが空白の三ヶ月で、プレイメーカーはクロス主人公に救われたんじゃん!! ※デュエルリンクス、「プレイメーカー&Ai」獲得シナリオ ネタバレ ※クロスデュエル、「Playmaker」シナリオ ネタバレ ※クロスデュエル、プレイメーカーは好感度高くなると 「AIを見なかったか」※Aiを探してる 「草薙さんはデュエルはあんたほど得意ではなかった」※過去形 って話すんだよ!!これ、つまり、ハノイの騎士と再び敵対するリンクスと照らし合わせると 「空白の三か月、Aiのコピーを探してた時期にクロス主人公と出会った」 「草薙さんたちは帰りを待っているが、遊作は未帰宅」 「ハノイと対立する理由はAiを守るため」 「この後、デュエルリンクスエリアでAiを発見する」 ってことじゃん!!!!!クロスデュエル、空白の三か月の話じゃん!!!! Aiの名残を探して独りで戦ってた遊作、クロス主人公に救われてるじゃん!!! ※ちなみに、クロスデュエルは、プラチナランクになると、マジで劇場版の海馬の宇宙ステーションで戦える隠し要素があります。プラチナ1に上がった人だけ聴けるプレイメーカーの特殊セリフめっちゃヤバかった…… 2022/11/06 追記 デュエルリンクスタッグデュエルトーナメントVRAINS開催おめでとう!遊作はクロスデュエル主人公のことを親しみを込めて「あんた」と呼ぶので、プレイメーカーとタッグを組んだ「キミ」は別人だろうが、Aiを連れてタッグトーナメントで「再会」したんだとしたらめっっっちゃ素敵だな… → 書いた https://twitter.com/fu_re_re_ra/status/1589920807593336833?s=61&t=Bx-7ssA81zxx1e62mS6ocA ◇ ◇ ◇ 2024/08/07 同じ世界観で対になる新作書きました → https://privatter.net/p/110948329,052文字pixiv小説作品 - 遊戯王VRAINS×VTuber
遊戯王VRAINS キズナの運命 第2話
いいね、ブクマ登録本当にありがとうございました。 デュエルシーンは小説で表現するのが難しくて、拙い感じになりました。もし読みにくければ、遠慮なく言って下さい。8,244文字pixiv小説作品 105話のIfでラストで出てきたPlaymakerが余計な事を覚えてきた話。ただし会話文のみ。
細かい描写とか書くと以下略。 今のAiの声を聞いてるとピヨ麿もとい清麿思い出す。故に思いついてしまった話。何でも許せる人向け。ギャグコメ一辺倒。 さすがにクロスオーバーのタグはつけられないな…… 自己満足な会話文にいいね!ありがとうございました!! ブクマもありがとうございました!!1,421文字pixiv小説作品- 遊☆戯☆王VRAINS 単発BL
遊作なう!
久しぶりに投稿したな… フォロワーさんも僕の存在忘れちゃってそうだなw 「とりあえずこれからも続けていく予定なら謝っときなさい」 あ、そうだね、はい ごめんなさい。不定期ではありますがこれからも配信していこうと思います。期待して下さる方には申し訳ありませんが今後ともよろしくお願いします。1,892文字pixiv小説作品 - カードキャプターVRAINS(更新停止)
カードキャプターたちとデュエルと仲間探し
5/30 タイトルを変更しました。 ※キャプション必読 9/2 キャプションにネタバレ注意と付け足します。 先日、友人から指摘されて気づきましたが、VRAINSの1年目が終わったからと言ってネタバレありと書かずに今まで小説を書いておりました。 その注意書きの書き忘れで、もしこの小説を見てネタバレを受けて不快な思いをされた方がいましたら、大変申し訳ございません。 今後このような事は起きないようにしますし、このシリーズ全ての小説のキャプションにネタバレ注意と書いていきます。 今まで、この小説を読んで下さる方々に対する配慮が足りなかった事を真に反省しております。 文才もない上にこのような配慮も忘れてしまう私ですが、今後ともカードキャプターVRAINSを読んで頂けるととても嬉しいです。どうか、よろしくお願い致します。 この小説は遊戯王VRAINSとCCさくらとのクロスオーバーです。 CCさくらはアニメ版と劇場版2作、アニメ版クリアカード編を見ています。 デュエルについては、ルールをある程度把握しているだけの初心者です。 そのためデュエル描写はなく、あったとしてもダイジェストか1ターン分のみです。 遊戯王VRAINSのネタバレ及びCCさくらの微ネタバレがあります。閲覧の際はご注意下さい。 クロスオーバーというタグを付けておりますが、CCさくらのキャラは一切出ず、参考にしたり設定を借りているだけです。 アレンジ、独自解釈、アニメ(以下本編)にはない設定、オリキャラのがっしりした出番とVRAINSキャラとの絡みがあります。 誤字脱字、キャラ崩壊、本編との矛盾は極力なしで書いていきますが、もし見つけましたらやんわりとご指摘をお願いします。 なお、今の所恋愛描写を入れる予定はございません(それっぽいのは友達以上恋人未満です)。 アドバイスも歓迎していますが、お手柔らかにお願いします。 小説を書くのが初めてな私が書く、完全に私得な小説です。 以上の注意点を読んだ上で、小説を読みたい方はぜひ読んでいって下さい。 また、小説内で書ききれなかった設定を設定集に載せております(できるだけ少なくしていきます)。 7/23 修正を行いました。忙しくてなかなかできなかったけど、前のが読みづらかったらごめんなさい(内容は変えていません)。 大変お待たせしました。お久しぶりです。 今回は本編で言う所のPlaymakervsリボルバー(1回目)ですが、デュエルの描写はありません。この話ではデュエルが細部が異なりますがだいだい本編に沿った流れになっています。ですが、時間的にも技術的にも詳しく書けそうにありません。 なので、デュエルの様子は各々で想像して下さい。すみませんorz ただし、デュエルの結果は本編と一緒です。また、アニメに出てきたカードはアニメ版の効果を優先、OCGのみのカードはそのままの効果にしています。OCGのカードのみ軽く説明を載せています。アニメ版の方は本編を見て下さい。 個人的にこの話も難産でした。次は忙しくなかったら早く投稿できるかも。 7/23 ブックマーク、いいね!ボタン、ありがとうございます!!32,723文字pixiv小説作品 - カードキャプターVRAINS(更新停止)
ハッピースターとPlaymakerの星降る夜
4/7 一文字だけタイトルを変えました。 4/1 リンクの貼り忘れがありましたので、ここに追記しました。申し訳ありません。 そして、ブックマークといいね!ボタン、ありがとうございます。励みになります。 皆さん、お久しぶりです。3月中の投稿間に合わなかった…。申し訳ないです。 いろいろあってモチベーションが下がっていましたが、最近少し上がったのでやっと続きを書けました。 この物語を時間がかかると思いますが、必ず完結させます。 今回の3つ 1.今回から注意点を本文に載せる事にしました。小説の書き方も少し変えました。 2.この前の作品の【近況報告】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10845810にてアンケートを実施中です。結果によって、今後の物語の流れが決まります。ご協力お願いします。期限は次の話(小話じゃない方)ができるまで。 3.ライトニング陣営との決戦がハノイの塔よりも、視聴者も遊作達もメンタルがゴリゴリ削られている件。なぜ、遊作にあそこまで厳しくなきゃいけないのか。頑張り屋の彼はもうそろそろ、報われたって良いと思う。本気で。22,896文字pixiv小説作品 - 彼の名はPlaymaker
彼の名はPlaymaker 8
遊作くんベースのAIが組み込まれたPlaymakerと感情豊かな遊作くんが、草薙さん全面協力のもとLINK VRAINSでデートするお話。 家の草薙さんはプレ遊に甘い。 二人のためならきっとVR空間に式場とか作っちゃうよ。7,654文字pixiv小説作品 - カードキャプターVRAINS(更新停止)
そらとあおいと動き出した運命-前編-
※キャプション必読 9/2 キャプションにネタバレ注意と付け足します。 先日、友人から指摘されて気づきましたが、VRAINSの1年目が終わったからと言ってネタバレありと書かずに今まで小説を書いておりました。 その注意書きの書き忘れで、もしこの小説を見てネタバレを受けて不快な思いをされた方がいましたら、大変申し訳ございません。 今後このような事は起きないようにしますし、このシリーズ全ての小説のキャプションにネタバレ注意と書いていきます。 今まで、この小説を読んで下さる方々に対する配慮が足りなかった事を真に反省しております。 文才もない上にこのような配慮も忘れてしまう私ですが、今後ともカードキャプターVRAINSを読んで頂けるととても嬉しいです。どうか、よろしくお願い致します。 5/15 追記と修正を行いました。 本当は1つの話にまとめようと思ったのですが、話が思ったより長くなったので、前後編に分けます。 リンクヴレインズのシステムについて、私なりに考えた事(天候についてなど)が物語に反映されていますが、たぶん合っているはず。 もし間違っていたらごめんなさい。訂正します。 話の最後の『あれ』などについては次回。 何気にシリーズで1番文字数が多くなった。 この小説は遊戯王VRAINSとCCさくらとのクロスオーバーです。 CCさくらはアニメ版と劇場版2作のみを見ております。現在放映中のクリアカード編も見ています。 デュエルについては、ルールをある程度把握しているだけの初心者です。 そのためデュエル描写はなく、あったとしてもダイジェストか1ターン分のみです。 遊戯王VRAINSのネタバレ及びCCさくらの微ネタバレがあります。閲覧の際はご注意下さい。 クロスオーバーというタグを付けておりますが、CCさくらのキャラは一切出ず、参考にしたり設定を借りているだけです。 アレンジ、独自解釈、アニメ(以下本編)にはない設定、オリキャラのがっしりした出番とVRAINSキャラとの絡みがあります。 誤字脱字、キャラ崩壊、本編との矛盾は極力なしで書いていきますが、もし見つけましたらやんわりとご指摘をお願いします。 なお、今の所恋愛描写を入れる予定はございません(それっぽいのは友達以上恋人未満です)。 アドバイスも歓迎していますが、お手柔らかにお願いします。 小説を書くのが初めてな私が書く、完全に私得な小説です。 以上の注意点を読んだ上で、小説を読みたい方はぜひ読んでいって下さい。 また、小説内で書ききれなかった設定を設定集に載せております(できるだけ少なくしていきます)。 5/15 いいね!ボタン、ブックマークありがとうございます!20,938文字pixiv小説作品 - VRAINS本再録
再録『ネバーランドのキミへ』
2018/11/24に出した遊作+プレメ本『ネバーランドのキミへ』(完売済み)の再録です。 遊作に双子の兄弟(プレメ)がいたら…という本編沿いパラレルです。 実際の本は、絵本のイメージで正方形で製本していただきました。 お手に取っていただいた方、本当にありがとうございました!!12,848文字pixiv小説作品 - VRAINS本再録
再録『アナザーワールドのキミへ』
2020/3/22に出した遊作+プレメ本『アナザーワールドのキミへ』(完売済み)の再録です。 「ネバーランドのキミへ」https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18640741とはまた別次元の本編沿いパラレルです。 なお本編後の話です。 こちらも実際の本は、絵本のイメージで正方形で製本していただきました。 お手に取っていただいた方、本当にありがとうございました!!16,233文字pixiv小説作品 アナスタシス【プレメ&Ai】
別にCPではない。最終回後で余韻ブレイクするタイプの力技ハッピーエンド、Aiが自分でバックアップ残してた系。遊作に例のセリフ言わせたかっただけなので設定について深く考えてはいけない。 このAiは蘇生というより記憶ありの転生なイメージ。 本編は女性向けではありませんがおまけ2が女性向けなのでタグを女性向けにしました。4,064文字pixiv小説作品