ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

10系の編集履歴

2021-01-17 19:18:16 バージョン

10系

じゅっけい

鉄道車両の系列のひとつである。

日本国有鉄道ナハ10系

日本国有鉄道が1950年代に開発した軽量構造の客車。詳しくは10系客車の記事を参照。


日本国有鉄道キハ10系

日本国有鉄道が1953年に開発した一般形気動車グループ。詳しくはキハ10系の記事を参照。


長野電鉄10系

2両編成1本のみの少数派。詳しくはOSカーの記事を参照。


京都市交通局10系

頑張る班長

京都市営地下鉄烏丸線の車両。電機子チョッパ制御でアルミ車体。1981年の開業時に4両編成で登場、その後6両編成化された前期グループが9編成、延伸開業で1988年・1990年・1997年に製造された後期グループが11編成在籍している。なお、前面デザインが両者で異なる。


後期グループは現在、制御方式をVVVFインバータ制御にする改造を順次施工しているが、前期グループは新型車両に置き換えられる予定である。


大阪市交通局(現・OsakaMetro)10系・10A系

大阪市交10系1104編成(未更新オリジナル)

大阪市営地下鉄時代に御堂筋線用として製造された。電機子チョッパ制御・アルミ車体を採用した。


  • 第1編成は試作車。当初4両編成で谷町線に所属、初代の20系を名乗っていた(詳しくは20系の記事を参照)。1975年に中間車4両を製造して8両編成にして御堂筋線へ転属、形式を10系に変更した。
  • 1979年~1984年にかけ第2編成~第16編成が8両編成で製造。
  • 1986年~1989年にかけ第17編成~第26編成が9両編成で製造。1987年には第16編成までの編成が9両編成化される。こうして9両編成26本が出そろう。

  • 1995年~1996年にかけて10両編成化を実施。増結する1両は第1編成~第3編成をばらして組み込んだ。元先頭車の中間車が2両いる。余った先頭車4両は廃車。これで10両編成23本となった。なお、試作編成の第1編成は前面の形状が異なっていた。この両方の先頭車は9両→10両化の時に廃車になった。
  • 1998年~2003年、2006年~2011年にかけて、23編成のうち第4編成を除く22編成にリニューアル工事を実施。第17編成~第26編成の10編成にはVVVFインバータ制御化改造とつり革増設を実施し、形式を「10A系」に変更した。

2011年以降、30000系の増備により10系は順次廃車が行われている。

 

編成美はほぼ「完全」無視

  • 1984年までに製造された車両は車体が2013年運転終了の30系アルミ車と同じ。
  • 1987年以降に製造された車両は車体がOsakaMetro中央線の現在の20系と同じ。
  • 両者の車体形状ははっきり違うため、9両→10両化の組み換えで編成美が維持されているのは第24・25・26編成の3編成のみである。
  • 迷列車で行こうシリーズのネタにはされていない模様?

10両編成化後の編成

太字の車両は1987年以降に製造された後期グループ。それ以外は1984年までに製造された前期グループ。

※の車両は試作車の中間車。◎の車両は先頭車(1802号、1803号)から改造の中間車。


←江坂・千里中央 中百舌鳥→

1104-1004-1904-1304-1204-1604-※1704-1404-1504-1804 - 未更新のまま廃車

1105-1005-1905-1305-1205-1605-※1705-1405-1505-1805 - 廃車済

1106-1006-1906-1306-1206-1606-※1706-1406-1506-1806 - 廃車済

1107-1007-1907-1307-1207-1607-※1707-1407-1507-1807 - 廃車済

1108-1008-1908-1308-1208-1608-※1708-1408-1508-1808 - 廃車済

1109-1009-1909-1309-1209-1609-※1709-1409-1509-1809 - 廃車済

1110-1010-1910-1310-1210-1610-1710-1410-1510-1810 - 廃車済

1111-1011-1911-1311-1211-1611-1711-1411-1511-1811 - 廃車済

1112-1012-1912-1312-1212-1612-1712-1412-1512-1812 - 廃車済

1113-1013-1913-1313-1213-1613-1713-1413-1513-1813

1114-1014-1914-1314-1214-1614-1714-1414-1514-1814 - 廃車済

1115-1015-1915-1315-1215-1615-1715-1415-1515-1815 - 廃車済

1116-1016-1916-1316-1216-1616-◎1716-1416-1516-1816 - 廃車済

1117-1017-1917-1317-1217-1617-◎1717-1417-1517-1817

1118-1018-1918-1318-1218-1618-1718-1418-1518-1818 - 廃車済

1119-1019-1919-1319-1219-1619-1719-1419-1519-1819

1120-1020-1920-1320-1220-1620-1720-1420-1520-1820

1121-1021-1921-1321-1221-1621-1721-1421-1521-1821

1122-1022-1922-1322-1222-1622-1722-1422-1522-1822

1123-1023-1923-1323-1223-1623-1723-1423-1523-1823

1124-1024-1924-1324-1224-1624-1724-1424-1524-1824

1125-1025-1925-1325-1225-1625-1725-1425-1525-1825

1126-1026-1926-1326-1226-1626-1726-1426-1526-1826


1900形が8両→9両化用、1700形が9両→10両化用の車両。そして第17編成~第26編成は10A系である。


関連タグ

鉄道車両の形式の一覧 DE10 鉄道車両 電車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました