ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

豊岡駅の編集履歴

2021-06-14 23:10:52 バージョン

豊岡駅

とよおかえき

鉄道駅の1つ。兵庫県と静岡県の2か所にある。

曖昧さ回避

  1. 兵庫県豊岡市にあるJR山陰本線及び京都丹後鉄道宮豊線の駅。
  2. 静岡県磐田市(元豊岡村)にある天竜浜名湖鉄道の駅。記述待ち。

また、大分県速見郡日出町にはJR九州日豊本線豊後豊岡駅がある。


兵庫県の豊岡駅

兵庫県北部(但馬)の中心都市、豊岡市の中心駅で、山陰本線京都丹後鉄道宮豊線(宮津線)の接続駅でもある。


JR西日本

単式1面1線と島式1面2線の複合式2面3線の地上駅。

京都発着の特急きのさき」や(新)大阪発着の特急「こうのとり」・「はまかぜ」を始め、全ての旅客列車が停車及び折り返し設定もある。


乗り場路線方向方面備考
1・3・4山陰本線上り福知山大阪京都方面
山陰本線下り城崎温泉浜坂鳥取方面

京都丹後鉄道

頭端式1面1線の駅でJR1番乗り場の隣に切り欠き式ホームが設定され、中間改札と仕切り柵が設けられてJRとは独立したホームになっている。


静岡県の豊岡駅

静岡県磐田市新開にある天竜浜名湖鉄道の駅。

駅名の由来は旧村名である豊岡村から来ている。


磐田市内にある駅だが、浜松市に比較的近く、新東名高速道路の北側。

天竜川の東側に位置する。

天竜川の対岸に浜松市があるが、浜松市へ直接結ぶ一般道の橋はない。


駅構造

相対式2面2線の地上駅。

以前は、単式1面1線の駅だったが、2002年(平成14年)頃に交換設備を持って相対式2面2線の駅になった。


のりば路線方向行き先次の駅
(駅舎側)天竜浜名湖鉄道上り遠州森掛川方面次は敷地駅
(反対側)天竜浜名湖鉄道下り天竜二俣西鹿島新所原方面次は上野部駅

利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は155人である(静岡県統計書より)。

利用状況比較表

年度乗降人員
2008年(平成20年)度118人
2009年(平成21年)度129人
2010年(平成22年)度143人
2011年(平成23年)度137人
2012年(平成24年)度138人
2013年(平成25年)度143人
2014年(平成26年)度122人
2015年(平成27年)度131人
2016年(平成28年)度153人
2017年(平成29年)度148人
2018年(平成30年)度152人
2019年(令和元年)度155人

関連タグ

兵庫県内の駅一覧 静岡県内の駅一覧 日本の同名駅一覧 

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました