「そんな不完全なロジックだから、最適化しなくちゃいけないんだ」
概要
究極のLBX オーレギオンにウィルスプログラム「ミゼル」がインストールされ、一体化する事で生まれたLBX。アーマーフレームのタイプはナイトフレーム。
ミゼル自身がオーレギオンとなった、一種の機械生命体ともいえる存在となっており、機体の武装や内部構造までもが人智を超えたレベルにまで改竄されているため、その性能は他のあらゆるLBXを凌駕する。
オーレギオンを素体として各部に結晶体が生成され、飛行形態で機首部分となる翼は衝突角が肥大化し、元の機体と大きく構造が異なっている。また結晶体の一部は必殺ファンクション「スティンガーミサイル」の一部として射出することができる。
オーレギオンが備えていた飛行形態への可変機構や固定武装はもちろん、ペルセウスの「ストライクモード」、エルシオンの「ナイトモード」、ミネルバの「バーニングモード」と、能力の異なる3種類の特殊モードを使用することが可能。機体の構造が改竄されたことによって特殊モードの連続使用にも耐えられるようになったため、特殊モードの使用回数や使用時間の制限が取り払われ、任意のタイミングで起動することが可能となっている。
さらにミゼル自身が機体に宿ったことにより外部からの操作を介さずに直接オーレギオンを操作することができるため、通常のLBXとは比にならないほど正確に、かつタイムラグ無しで操作することが可能。
基本装備は、レイピア状の剣「レギオンセイバー」と、小型の盾「レギオンガーダー」。
必殺ファンクションは、オーレギオンの「スティンガーミサイル」「我王砲(ガオーキャノン)」「JETストライカー」。機体出力が大幅に向上したため、オーレギオンのものよりも強力な威力を誇る。
ゲーム版では、上記に加えハーデス(ダンボール戦機)の「ワールドエンド」を使用する。
作中での活躍
ゲーム版では、ミゼルがバンとランを拘束した事で、ミゼルオーレギオンとはヒロ一人で戦う事になる。
裏ラスボスだけあってあらゆるステータスが非常に高く、3種類の特殊モードを使い回しながら攻撃と防御をこなす強敵となっている。
アニメ版では、最後までバン達3人を同時に相手する。
数の不利をものともせず、3種類の特殊モードを使いこなし、必殺ファンクション「我王砲(ガオーキャノン)」でミネルバ改を破壊する等、その力を遺憾無く振るいバン達を圧倒していた。
しかし、奮起したバンとヒロの気迫に次第に圧されていき、最後はオーディーンMk-2とアキレスD9の合体必殺ファンクション「ダブルレイウィング」によって破壊された。
一方の漫画版では、そのダブルレイウィングすら通用せず、ヒロを逃がして単身パラダイスに残ったバンと対決する。
こちらでもバンを終始圧倒していたものの、最後はオーディーンMk-2の必殺ファンクション「超プラズマバースト」の前に敗れ去った。
漫画版では、連載期間や話数の都合上オーレギオンは登場せず、最初からミゼルオーレギオンとして登場している(ガーダインが開発したオーレギオンをミゼルが改造した、という説もあるが)。
『装甲娘』において
『ミゼレムクライシス』版のメインシナリオシーズン2にて、とある人物がミゼルオーレギオンをモチーフとしたLBCSを使用。
詳細はこちらを参照(ネタバレ注意!!)。
余談
パーフェクトZX3やハーデス同様、続編の『ウォーズ』も含め、ゲーム作品での自機使用は不可能。
ただし、装備の「レギオンセイバー」と「レギオンガーダー」は、ランキングバトルやボスバトルで入手する事が可能である。
プラモデルは基本的にオーレギオンのフレーム流用だが、形状が変化した背面ユニットを中心に複数色のクリアパーツを多数使用しており、本体もパールグリーンを基調としたカラーリングに変更されている等、随所でラスボスに相応しい荘厳さを醸し出している。
また、背面ユニットが大きく重いのもオーレギオンと同じだが、追加された腰部のクリアパーツが地面に接地するお陰で、あちらと異なりスタンド無しでの自立が容易になっている。
尚、必殺ファンクション使用時の音声は、ゲーム版では浪川大輔氏のものが、アニメ版ではミゼル(演:山本泰輔氏)のものが使用されている。
関連タグ
ダンボール戦機W LBX ナイトフレーム ミゼル オーレギオン 真のラスボス
ダンボール戦機シリーズの歴代ラスボス:イフリート / ゼウス(キラードロイド・ペガサス) / ミゼルオーレギオン / ディ・エゼルディ