ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

cv:森田成一

概要

帝国軍情報局の大尉(のちに少佐となる)にして帝国大使館の二等書記官でもある青年。

かつてはリベール王国のジェニス王立学園で生徒会長を務めていた。

普段は自由奔放でだらしない性格だが、実際は物事の本質的部分を捉えていることが多く、驚異的な勘で国内・国外のあらゆる交渉事を成功させた実力をもつ。

その正体はギリアス・オズボーン直属の配下《鉄血の子供たち》の一人であり、《かかし男(スケアクロウ)》の異名を持っている。

実家は貴族家といっても最下層な「騎士家」だった。幼少期に父・ルドルフが出世のためと連隊を暴走させて、ギリアスの家族に手を出してしまった(その時に幼少期のリィンも死にかけている)。この一件のみならず、「」の物語の遠因となるハーメルの襲撃も行って百日戦役の元凶となってしまったため、父は逮捕ののち処刑され、レクター自身も天涯孤独となり死を待つ身であったところをギリアスに拾われ彼の部下として生きていくことになった。

前述のリベール王国への留学も、帝国内では百日戦役の元凶の息子という針のむしろ状況をギリアスが慮ったともいわれる。

後にトールズ第Ⅱに入るアッシュ・カーバイドの入学を推薦したのはレクターであり、アッシュがハーメルもう一人の生き残りという事情もあり、さながら罪滅ぼし的なものであった。

閃の軌跡Ⅳではほぼ全編にわたって敵として登場。さらにはクレア同様、帝国の呪いの依り代としての力が発現し、呪いの強制力・『因果律制御』によるアンチオーダーも用いてⅦ組を苦しめたが、平常を保っているように見えたが大分心身呪いの影響できつかった模様だった。本作終盤、鉄血の騎士として全身ツナギのボディスーツ姿で登場し、幻想機動要塞ではクレアとともにⅦ組に刃を向けた。

ギリアスの死後は鉄血の子供たちの強権こそ失うがこれからの帝国のためにおとがめなしとして帝国に復帰することになる。

創の軌跡では情報局として再び活動しているが、父の罪以上の大罪に自分自身を否定し続けていたが、クローゼやルーシーと再会して自分にもまだ大切な人が、大切に想ってくれる人がいると気づいた。レクター自身が気づかないほど、ジェニス王立学園での生活は大きな意味を持っていたのである。ただし、周囲を振り回していた不良なのは確かなようで、レクターのほかアッシュ・アガットワジクロウの元不良キャラクターによるグループミッションの掛け合いでも「俺は悪ガキだった覚えはないんだけどな」と言うも、アッシュに「さんざん周囲振り回していた不良生徒会長がよく言うぜ」と呆れられている。

バトルスタイル

『碧の軌跡』ではイベントで得物が細剣であることが判明したが、その後パーティインする『閃Ⅲ』『創』ではそのヴェールが明らかになり、細剣を手に戦う。攻撃属性は斬Sと突S。

「閃Ⅲ」での通常クラフトは2回斬りつけて最後に突き、炎傷と悪夢の追加効果を持つ「レーヴァテイン」、隠し持つカードを投げつけ敵・あるいは味方にランダム効果をもたらす「スペルカード」と2つのみだが「レーヴァテイン」の性能がよく、多く使うことになる。「創」では自己3ターン物理攻撃力・防御力を上げる「ヒートアップ」が追加された。

Sクラフトは「ナイツ・オブ・ルブルム」で、敵陣に居合切りで斬り込んで相手を硬直させ、その後に念を放って大爆発を起こすという豪快な技となっている。

対人関係

ギリアス・オズボーン――父の仇。が、レクターにとってはそれ以上に興味深い人物で成長を見守られたこともあり、本人なりに父親として慕っている。

鉄血の子供たち――同輩。最古参で、筆頭を除けば関係は概ねフランク。

ミリアム・オライオン――子供たちの最年少で、情報局員としての部下。妹のように可愛がっており、クロスベル土産にみっしぃのぬいぐるみを持って帰ったこともある。

クレア・リーヴェルト――鉄血の子供たちとしての後輩。年齢はクレアが上だが、TMPと情報局が政府直轄だったこともあり、合同任務も多い。ミリアムを可愛がっている共通点もある。

ルーファス・アルバレア――最古参のレクターさえ知らなかった筆頭。能力は認めていたが、接点はやはり少なかった。

クローゼ・リンツ――ジェニス王立学園時代の後輩で、生徒会員。クローゼ自身は入学時に肩肘を張っていた自分を解きほぐしてくれたことに感謝しており、今でも先輩として慕っている。

ルーシー・セイランド――ジェニス王立学園時代の同輩で、生徒会の副会長。在学時代はいい加減なレクターに頭を悩ませていた。が、恋愛感情もある模様で普段から危険なことをしていると気づき、レミフェリアで再会した際にはしがみついてきて、泣かれてしまった。レクター自身がルーシーをどう思っているかは不明。

特務支援課Ⅶ組――クロスベルや帝国で度々情報提供を行う形で利用してきた相手。個人的には気に入っている模様。

ヨシュア・ブライト アッシュ・カーバイド リィン・シュバルツァー…共にハーメルの悲劇に関わる形で父が人生を破滅させた犠牲者達。素性を把握しきれなかったヨシュアはともかく、アッシュとリィンには父の大罪の負い目もあってクローゼとルーシー、ミリアムと違う意味で感情移入が強い。