ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:*余談 [[デデデでプププなものがたり]]では**カービィとデデデ大王たちが地底を探検してお宝を探す**という話がある。ただしこちらは地図こそあったがお宝はないというオチだった。

洞窟大作戦

どうくつだいさくせん

「洞窟大作戦」は星のカービィスーパーデラックスに登場するシナリオのひとつ。

…きけんとゆうわくが いっぱいの、

ここは いにしえのどうくつ「マジルテ」。

みわくのおたからを さがしながら、

ちじょうへのみちを きりひらこう!

概要

星のカービィ スーパーデラックス』(SDX)とそのリメイク作品『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(USDX)のゲームモードのひとつ。

また、使用されているBGMの曲名でもある。

ストーリーはカービィが散歩中に深い穴に落ち、古代の洞窟「マジルテ」に迷い込んでしまい、

お宝を探しつつ地上への道を探すというもの。

難易度は「★★★★」。

クリアするだけなら難しくないが、お宝の中には取るのが難しいものや頭を使うものもあり、種々の操作テクニックやヘルパーとの連携が問われる。お宝のコンプリートを目指すとメタナイトの逆襲銀河にねがいをよりも難しいかもしれない。

クリアするだけならお宝を集める必要はない(ただしクリア率には影響する)。ひとつも入手せずにクリアした場合、ラストに専用メッセージが表示される。

他のモードとは違い、オートセーブではなく各エリアのセーブポイントに触れることでセーブできる。

SDXではセーブポイントでマキシムトマトが入手できたが、USDXではセーブポイントに触れると体力が全回復するように変更された。

USDXではお宝の内容と値打ちが一部変更された(入手方法などは変わらない)。

エリア紹介

  • エリア1 ちていの木々
  • エリア2 水しょうの畑
    • 背景に多数の水晶が煌くエリア。3つのルートに分かれており、そのうち1つが次のエリアへと続いている。ボスはバトルウィンドウズ/バトルウインドウズ(スライム、おどりにんぎょう、まほうつかい)。 BGMは「グリーングリーンズ」のシンフォニックアレンジ風味となっている。
  • エリア3 古代のとう
    • 地底だがのエリア。入り口が二つある。中が複雑に入り組んでいて混乱しがち。クリアだけなら寄る必要は無く、素通りしてもクリアできる。ボスはガメレオアーム
  • エリア4 しんぴの楽園
    • 最終エリア。地底とは思えないほど明るい。水しょうの畑と同じく3つのルートのうち1つのルートが出口へとつながっている。ボスは魔人ワムバムロック

その他

お宝の中には他の任天堂作品が出典のものもいくつかある。

USDXで差し替え

スマブラ登場

スマブラWii U版ではステージとして登場。

8人対戦対応の広大なステージではあるがひとつひとつの空間が狭く、壁や天井のところどころにデンジャーゾーン(触れると大ダメージを受け、100%以上だとその場ミスになる地形)が仕掛けられている危険かつ複雑なステージ。

その代わり上部以外は壁がある程度入り組んでいるため場外へのふっとばしはしにくく、デンジャーゾーンに相手をぶつけることが得点の主眼となる事が多い。

時々どこかに宝箱が現れ、開けるとアイテムを入手できる。また時折トロッコが現れ、滑走しつつファイターを跳ね飛ばしていく。

余談

デデデでプププなものがたりではカービィとデデデ大王たちが地底を探検してお宝を探すという話がある。ただしこちらは地図こそあったがお宝はないというオチだった。

関連タグ

星のカービィ スーパーデラックス ウルトラスーパーデラックス

カービィ ワムバムロック

鏡の大迷宮...広大なマップを移動しアイテムを探すシステムが似ている。

編集内容:*余談 [[デデデでプププなものがたり]]では**カービィとデデデ大王たちが地底を探検してお宝を探す**という話がある。ただしこちらは地図こそあったがお宝はないというオチだった。