隈
くままたはすみ
奥まったところ、または物陰になって暗くなっているところ。色の周りの濃い部分、黒い部分。
曖昧さ回避
- 曲がって入り込んだり、奥まってかくれたりした所。
- 物陰になって暗くなっているところ。
- 目の下・周辺に出来る黒っぽい部分。
- 「隈取り」の略。
概要
「目」の下(または目の周り)に出来る黒っぽい部分で、読み方は「くま」の方。
目の下の皮膚は薄く、皮膚の下の蓄積物質が見えやすかったり刺激の影響を受けやすいため、様々な原因によって発症する。
主な種類は、「青隈」・「茶隈」・「黒隈」と分かれる。
- 青隈(あおくま)
主な原因は血行不良。
ストレスや睡眠不足等で血行不良になると、目の下の血管が滞ってうっ血してしまい、その部分が青く見えてしまう。
- 茶隈(ちゃくま)
主な原因は色素沈着。
紫外線によるダメージや、擦りなどによる刺激によってメラニン色素が沈着し、茶色く見えるようになってしまう。
- 黒隈(くろくま)
主な原因は目の下のたるみ。
目の下が痩せてくぼみができるとたるんだ部分が影になり、黒っぽく見えやすくなってしまう。
普段から「隈」があるキャラクター例
漫画などの創作物では、「普段から隈のあるキャラクター」も中には存在する。
こちらでは、そのようなキャラクター達の例を幾つか紹介している。
ア行~ワ行
※キャラクター名基準の五十音順で記載。