ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウオノシラミの編集履歴

2022-12-06 18:32:40 バージョン

ウオノシラミ

うおのしらみ

グソクムシ科 ウオノシラミ属に分類される等脚類の総称。 寿司にそっくりな見た目の種がいる。

概要

ウオノシラミとは、等脚目 ウオノエ亜目 ウオノエ上科 グソクムシ科 ウオノシラミ属に分類される等脚類の総称である。

世界に40種程が確認されており、日本では現在7種が記録されている。

体長は2~4cmほどで、深海に生息する。

グソクムシとは近縁で、よく似た姿をしている。

脚は7対14本。

普段は海底で暮らしているが、空腹になると通りかかったに前方3対の鉤爪状の脚で取り付き、体液を吸い取る半寄生性の生態をしている。

ウオノエの仲間と違って口内には寄生しない。

満腹になると海底に戻り、砂の中や物陰に隠れて休む。

少なくとも数ヶ月は何も食べなくても平気なようだ。

一部の種が寿司に似ていると話題になっているが、寿司のシャリに見える部分は、魚の体液を吸って満腹になって膨れたお腹だったりする。

主な種類

ウオノシラミ属の一種

北海道羅臼沖水深800~1200mの刺し網に絡まり採集されたアクアマリンふくしまの展示個体が、海老サーモンの握り寿司にしか見えないとTwitterで話題になった。

体長は2cm程。

種の同定には口器の解剖が必要であり、死ぬまで正確な種類は分からないらしい。

水槽内ではほとんど動かなそうだが、餌は食べているそうだ。

なお、現在も展示中らしい。


メダマウオノシラミ

学名:Rocinela oculata

丸い大きな目が中央で接続している事が特徴。

熊野灘の底曳網で採集された個体を元に和名が提唱された。

日本以外ではアメリカオーストラリアの海で確認されている。

鳥羽水族館で展示例がある。

満腹になると仰向けになってじっとしているそうだ。

かわいい


タラノシラミ

学名:Rocinela maculata

日本海及び北太平洋の20~650mの砂地の海底に生息する。

体長は1~4cmほどで、五角形の目と、尾の黒い2つの斑点が特徴。

普段は自由生活をしているが、空腹になるとカレイギンザケアンコウカジカなどの魚類に取り付いて吸血する。


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました