概要
メナガグソクムシとは、等脚目 ウオノエ亜目 ウオノエ上科 グソクムシ科 トガリグソクムシ属に分類される甲殻類の一種である。
底引き網や釣り(魚に付着した状態)で稀に採取され、水族館での展示例もある。
学名:Aegapheles excisa
特徴
体長は1~6cm(平均4cm)
横長の大きな複眼が前方中央で繋がり、体は長い紡錘形で、尾節先端は尖り、尾肢の先端は丸い。
日本近海で見られるよく似た近縁種に、ヤマトグソクムシとブユノメグソクムシがいる。
分布
太平洋と大西洋の水深100~800mの深海に生息するとされ、日本近海でも見られる。
生態
死肉食性のダイオウグソクムシなどとは生態が異なり、こちらは半寄生性で普段は海底に居るが、食事の際は鮫、エイ、アンコウ、アシロ、クロタチカマス、アカムツ、鯵などの様々な魚類の体表や口内に取り付いて吸血し、満腹になると魚から離れて海底に戻り、砂に潜って消化を待つ。