概要
和名とは、世界共通の名称である学名とは別に、生物学者等によって生物種それぞれに付けられた、日本語での名称のことである。
基本的に、生物学上ではカタカナで表記する。
一つの種に多くの異なる和名があったり(別名・異名)、複数の種が同じ和名で呼ばれたり(同名)、地方によって異なっていたり(地方名)、どこかの誰かが勝手それっぽいものを命名したり(通称名・商品名)もするが、図鑑や論文等では日本全国で共通な標準和名が使われる。
哺乳類や鳥類では例外的に世界中のほぼ全ての生物種に標準和名が付けられているが、基本的には日本に分布する種や、日本と何らかの関係がある、または日本国内で著名な種だけに付けられている場合が多い。
日本に分布する生物種でも全ての種に和名があるわけではなく、マイナーな分類群では学名のみの種も多数存在する。
基本的に和名は生物学者が論文や図鑑で提唱するが、ムネアカハラビロカマキリのように、ネット上やマニア間での通称がそのまま和名となる場合もある。
標準和名
標準和名とは、日本において学名の代わりに用いられる生物の正式名称である。
種の学名と一対一となるように調整されているが、未記載種に和名が命名されている場合もある。
標準和名よりも別名や通称、学名のカタカナ表記などの方が著名な種も存在する。
標準和名以外の和名の方が著名な種の例
標準和名より英名のカタカナ表記の方が著名な例
- ハリスホーク(和名はモモアカノスリ)
- ナポレオンフィッシュ(和名はメガネモチノウオ)
- エンゼルフィッシュ(和名はテンニンイシダイ)
- ソードテール(和名はツルギメダカ)
- ピーコックスパイダー(和名はクジャクハエトリ)
標準和名より学名のカタカナ表記の方が著名な例
- コスモス(和名はオオハルシャギク)
- エーデルワイス(和名はセイヨウウスユキソウ)
- シクラメン(和名はカガリビバナ)
- クレソン(和名はオランダガラシ)
- モンステラ(和名はマドカズラ)
- スノーフレーク(和名はオオマツユキソウ)
- ペチュニア(和名はツクバネアサガオ)
- ポインセチア(和名はショウジョウボク)
- ボッキディウム・チンチンナブリフェルム(和名はヨツコブツノゼミ)
- クリオネ(和名はハダカカメガイ)
標準和名よりその他の言語での名称の方が著名な例
標準和名より商品名やメディア等での通称の方が著名な種の例
- トンビ(和名はトビ)
- ウーパールーパー(和名はメキシコサンショウウオ)
- ゼブラダニオ(和名はシマヒメハヤ)
- ニジカワムツ(和名はカスリバヤ)
- トゲアリトゲナシトゲトゲ(和名はベニモントゲホソヒラタハムシ)
和名は無いが、メディア等で和名っぽい名前で紹介される種
和名被り
別の分類群間で和名が被る場合がある。
主な例
- カマキリ(魚)とカマキリ(昆虫)
- ハス(魚)とハス(植物)
- ゴンズイ(魚)とゴンズイ(植物)
- カマツカ(魚)とカマツカ(植物)
- ヤマトシジミ(蝶)とヤマトシジミ(二枚貝)
- ミズムシ(昆虫)とミズムシ(等脚類)
- リュウノヒゲ(植物)とリュウノヒゲ(寄生性カイアシ類)
など