「トリノイド等という中途半端な物を繰り出すから、アバレスーツのアナザーアース人が出てくるのだ!俺は始めから、スケールデカく行くぞぉ!」
概要
創造の使徒ミケラとともに、デズモゾーリャに仕える無限の使徒。
キーボードで音楽を奏でて巨大邪命体「ギガノイド」を造りだすことができる自称・天才。なお、アナザーアースにいる時には代替品としてシンセサイザーを使って物質を合成させ、リジェに生命の実を転送してもらう事でギガノイドを生み出す。(ちなみに笑里は最初から生き物だったのでメロディを浴びせるだけでギガノイド第6番「巨人」に変化…もとい単なる巨大化を遂げた。)
とぼけた性格をしているが、戦闘は苦手な割りに戦闘力は高く、目からはビーム、頭からは触手、リングで縛った相手に電撃を浴びせるヴォッファリングなどの技を持つ。
芸術家気質のため好不調の波が激しく、ギガノイドの製作ペースは非常に遅い。
しかし、製作が遅い代わりにジャンヌと協力し「子供達のヒーローを模したギガノイドを製作し以前倒されたギガノイドを倒させ信頼を得させたところに街を破壊し子供の夢を踏みにじる」というスーパー戦隊シリーズ屈指の非常に卑劣で悪辣な作戦を展開した事もある(作戦自体はジャンヌが立てたものだが、恐らくヴォッファ自身もこの作戦目的で製作したのだと思われる)。
アナザーアースの文化にも興味を示し、現代で流行している音楽をこき下ろす一方で、野乃七海の歌う楽曲には感銘を受けている。乗り物では持ち帰った鉄道模型に興味を示し、暴走連結生命体バルギゲニアを作成している。演奏が評価された際には嬉しそうな様子を見せるなど天才と称する割りには俗っぽい。
トリノイドをディスるなどミケラと張り合う事も少なくはないが、基本的には仲が良い。仲間意識も高いように見えるが、デズモゾーリャへの忠誠心が優先される為、その本質は冷酷であり、苦楽を共にしたリジェでさえも主の復活の駒と見なせばあっさりと見捨てる。
手を組んでいた仲代壬琴のことは組織を事実上乗っ取られた事もあって、あまり良く思っていなかった。
元々ミケラとは同一の存在で、最後は合体させられてデズモヴォーラとなり、アバレンジャーと対決して敗北。「こんなやられ方は芸術的ではない!!」と言ってミケラと揃って消滅した。
余談
声を演じる宇垣氏は、昨年の忍風戦隊ハリケンジャーにて、重力忍者オモ・カルの声を担当していた。
名前の由来はバッハだと思われる。
関連イラスト
関連タグ
爆竜戦隊アバレンジャー 無限の使徒ヴォッファ 創造の使徒ミケラ ミケラ バッハ デズモヴォーラ
大博士リー・ケフレン:同じく楽器で怪人作成を担当する幹部。
プリプリカン:恐竜スーパー戦隊第1作目『恐竜戦隊ジュウレンジャー』における怪人作り担当の先輩。
ヨゴシマクリタイン、バングレイ、ザミーゴ・デルマ:ヴォッファに劣らないレベルの悪辣な敵幹部。実質、ヴォッファの後継者ポジションと言える。