ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オルト・シバルバーの編集履歴

2023-03-11 21:11:28 バージョン

オルト・シバルバー

おるとしばるばー

『Fate/Grand Order』に登場するORT亜種、そして「存在してはいけなかった」サーヴァント。

ネタバレ注意

この先には第2部7章『空想樹海紀行 オルト・シバルバー』の重大なネタバレが含まれます
















〔トリスメギストスⅡからの通信〕


『鏡面複写した人類史の濫用』

『3億年に亘る異聞人類史の総括』

『これらを用いた、仮想英霊体の構築を確認しました』


『生物分類:ワン・ラディアンス・シング グランドサーヴァント:クラス フォーリナー』



『ORTが召喚されます』




主人公「――――――――は?」


マシュ「――――――――召、喚?」









「今までいろんな出遭ったけど


 ―――――アレは、正真正銘の、怪物だ



プロフィール

真名オルト・シバルバー
クラスフォーリナーグランドフォーリナー
性別
出典TYPE-MOON』作品全般
地域オールトの雲
属性?・?・星
ILLUSTPFALZ

※ 出典地域は本百科の推測で公式によるものではないので注意。


概要

黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン』を『空想樹海紀行 オルト・シバルバー』に塗り替え、ほぼ全ての原生生物を鏖殺しながら突き進んだ究極生命体・ORT、その異聞帯における亜種の名称。


空想樹を食らい異星の神の心臓を贄に復活した事で、汎人類史の個体よりも攻撃性が減退した代わりに、水晶渓谷が異聞帯の樹木を空想樹に変化させる恐るべき能力に変質しており、1本でも空想樹が残ると人類史の奪還に無視できない影響を及ぼす為、本来のORT以上の影響力を持つ個体、それがオルト・シバルバーである。


しかし、出力の大半を担う心臓を切り離されていた事を中心とした、様々な不調・悪条件が幾重にも重なって大幅に弱体化しており、文字通り皆の決死をかけて、遂に歴史上初の討伐に成功。


だが安堵したのは束の間だった。


何と消滅する寸前に、これまで吸収したサーヴァントを介してカルデア召喚式を学習、空想樹で構築した仮想未来によって自身を強引に英霊の座に登録した上で、サーヴァント化した自分を召喚するという規格外の方法でORTは復活を果たした。

無題


また召喚中にトリスメギストスが読み上げた『ワン・ラディアンス・シング』と言う文字列、英文字に直すと『One Radiance Thing』。

直訳すると「輝ける唯一の存在」、転じて「究極の一」といったところで、おそらくこれがORTにつけられた正式な呼称だと思われる。


容姿は「人型になったORT」といった具合で、サイズも人間より少し大きい程度。カラーリングはスーパーセルの時と同様に金色で、流線型のフォルムも相まって、神々しさと同時に不気味さを醸し出している。

元々、そのあまりの強さゆえに、存在を知る型月世界のあらゆる生命・知性体に恐れられ畏怖されてきたため、信仰度や記録量は十分あった。


本来あり得ないエクストラクラスのグランドであり、どうあっても人類を滅ぼす存在でしかないにもかかわらず、人類を守る為の機構である冠位霊基を獲得するという無法ぶり。

これは存在する領域を「自分のためだけの世界」に塗り替えてしまうORT自身の特性による所も大きく、いわば「ORTというただ一人の霊長」のための守護者という訳である(ビーストで例えるなら自分という人間だけを愛するという人類愛を持つ彼女に近い)。


再び現れた最強の敵との絶望的な戦いを強いられるかに思われた、ノウム・カルデア一行。

その間に割って入ったのは……


宝具

コズミックレイ・バースト

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大補足:不明

正確には、サーヴァント化する前の蜘蛛形態での最大攻撃。

自身の上空に夥しい数の金色の光を具現化。雷の豪雨のように降り注がせ敵を攻撃する。


ロスト・スーパーノヴァ

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大補足:不明

正確には、サーヴァント化する前の円盤状の本体での最大攻撃。

本体下部から発光する触手の様な器官を形成し、本体と攻撃器官から極大のビームを掃射する。


ソーラー・ストーム

  • ランク:不明
  • 種別:不明
  • レンジ:不明
  • 最大補足:不明

サーヴァント化したオルト・シバルバーの状態での最大攻撃。

英霊として手に入れた能力を用いて、太陽風を放出する。


余談

『Fateシリーズ』にORTが登場する事が示唆された時点で「ORTもサーヴァント化しうるのではないか」という予想をしていた者も一定数居り、それが現実になった形とも言える。


グラフィックも忠実に作られているが、ストーリー上の観点から見て、この姿でプレイアブル実装される事は恐らく無い。


その理由は、直前の総力戦でORTが「サーヴァントを通じて英霊の座本体に干渉する」トンデモを見せたため。

今回は「南米異聞帯内の歴史だけ」を集めた顕現なので影響は限定的だったが、もし外界=汎人類史に進出して英霊の座へ記録される事を許していれば、英霊の座そのものがORTに内側から食い尽くされていた危険性がある。

万が一実現しようものなら、事実上『Fateシリーズ』のすべてが根底から打ち砕かれる最悪の事態に等しい。


ただしORTのサーヴァント化の予想以前にも、前例から「ORTも美少女化するのではないか」という予想もされており、それも含めるのであればこちらのプレイアブル実装によって実現したと言える。

(一部では「鯖化したORTがカルデアへ召喚、または勝手にやって来てしまった」という恐怖極まりない設定の二次創作がチラホラ皆無見え、マスターからもこうなる可能性を危惧する声が上がっているが、実際の『座』には此方のORTが登録されている様なものなので、とりあえずの心配は無いと思われる。そうでなくとも『座』への登録≒一旦は死んでいると云う絶対的な不文律が存在する以上「英霊ORTの存続」自体が矛盾を生じてしまう事になる。理由は後述)


なお、ここまで全てのORT戦において、ORTは終始Lv1である。


関連タグ

空想樹海決戦オルト・シバルバー

ORT


デオキシス:触腕、外宇宙からの飛来者、再生能力と共通点が多く。とある形態が酷似している








































『警告、侵略異星生命体の降臨を観測』


『時空連続体に異聞記録が挿入されます』


『逆説効果を基にした膨張現象を確認』


『侵略個体 惑星統括細胞』


『発生区間 観測宇宙時間 146億年に再定義』











『ORT 出現します』








主人公「―――――なんで?」






今度こそ倒したと思ったのも束の間。


ORTはまさかの再召喚を果たしていた。





直前まで戦っていた人型個体をよりシャープにした姿に霊基再臨を果たしており、体色も銅色、周囲の空間は歪み緑色の宇宙が広がっている状態で降臨する。

しかも、観測期間を146億年へと再定義している

なお、現実での宇宙誕生は138憶年前と推測されており、作中のマリスビリーやデイビットの発言でも138憶年が言及されているので、型月内世界も同様に138憶年前に宇宙が誕生した設定と思われる。

つまりORTは宇宙創世よりも前の時間軸を観測し定義していることになる。


今度こそ、万策尽きたカルデア陣営は絶望しかけるが……











異聞帯ORTの最期








ノウム・カルデア一行の助太刀に入ったククルカンの説明によると、肉体(たいよう)が残っているため、『身体の一部があるならば、それ以外の部位もある』という、如何なるパーツも生命維持に必須ではなく再生可能なORTだからこその、逆説的な存在証明による再召喚らしい。


また、異聞帯の王であるククルカンは『太陽の教え』と作中で言われている通り、太陽があるから生まれた存在と言う事になり、ククルカン自身もまたORTの存在を証明する存在である事になっていた(実際、ORTの心臓という太陽から存在したククルカン自身が、自身の事をORTと同質の存在だと発言している)。



当然その事実を把握済していたククルカンはこうなることも予め予測しており、『光輝の大複合神殿』の様にORTの心臓である太陽を自身のエネルギー兼超質量にして宝具『星、宙より落ち来たる(ラストサン・シバルバー)』を発動。

自分ごと特攻を仕掛ける事で『ORTの存在を証明するもの』はORTと共に消滅。

未来を望む翼


同時に空想樹の役目をも吸収していたORTが倒された事で第7異聞帯もまた完全消滅することとなった。

さらに余談ではあるが、カルデア一行は第7の異聞帯にして初めて空想樹が切除された異聞帯の最期の瞬間に立ち会うこととなった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました