個人サイト
個人で制作運営するウェブサイト。インターネット上の情報発信手段として、1990年代後半から2000年代前半に流行した。
個人の日記や製品レビューなどがメインのサイトは「テキストサイト」、イラストがメインのサイトは「イラストサイト」と呼ばれ、FlashアニメーションやWebゲーム、写真、Web小説、コンピュータプログラムなどを発表する個人サイトが多くあった。
個人サイトの主は、管理人と呼ばれる。手打ちもしくはホームページ・ビルダーなどのWebオーサリングツールを使ってHTML文書を作り、それと画像データなどをまとめてFFFTPなどでWebサーバーにアップする形が多かった(近年はWordPress等のCMSを利用することが多い)。そのためサイトの作りはデタラメなことが多かったものの、管理人が一国一城の主で責任感が高かったこともあり、2000年代前半頃までのネットは情報の質が高かった。人力chatGPTがそこら中にいた。
サーバーは個人でWebサーバーを立てることも可能であるが、通常はレンタルサーバーを使う。フリーのサーバーの場合は通常、アップロードと同時に上下に広告が付けられ、それがレンタル料代わりとなる。しばしばCGIを使った掲示板が設けられ、管理人とゲストの交流の場としても機能していた。
2004年頃からブログやSNSが急速に浸透し、情報発信をブログやSNSに移す管理人も相次いだ。2006年にはニコニコ動画の出現により、Flashアニメーションも動画共有サイトに移行していく(Flash黄金時代の終焉)。
当時のサイトは今でも更新が続けられているものがあるが、無料サーバーの代表格であったインフォシークやYahoo!ジオシティーズは終了してしまい、この際多くの個人サイトが消滅した。
HTML5の時代になり、スマートフォンなどに対応したレスポンシブWebデザインが求められる現在、Webサイト制作は素人には敷居の高いものになっており、近年の個人サイトはSNSの個人アカウントへのリンク集になっている場合も多い。