分類
和名 | イワヤドリピクミン |
---|---|
学名 | Pikminidae habisaxum |
分類 | 歩根類・ピクミン科 |
概要・生態
『ピクミン3』で新しく仲間に加わった灰色のピクミン。花の色は青紫。灰色の細い手足を持ち、特に足はブリトニーから「美脚」と言われている。
名前の通り、胴体がゴツゴツした硬い岩石で覆われており、少し低めのお茶目なハスキーボイスと、コロコロ転がる仕草がとっても愛らしい。
その特異な体型から意外とピクミンの中でも謎が多かったが、任天堂の特別公式サイト「PIKMIN GARDEN」の説明において、実はハチャッピーと同じヤドリピクミンの一種であることが判明した。
つまり身体が岩石質に変化したのではなく、岩石に寄生して生きることを前提に進化した種であり、植物のタネが岩の隙間から芽を出すように奥深くまで根を張り、"身体"として使える様になった寄生種とされている。
岩の内部は水晶ジオードのような空洞状で、そこに生命活動に必要な器官を収めており、結果材質の割に体重は軽く軽快に動き回れる。
このため寄生対象と言っても、実質的にはカタツムリの殻のようなもので、岩が砕けると内臓も崩壊し死亡する。
一介の生物として生まれてくるには適切なサイズや形状の岩に宿る必要があり、タネの状態で既に岩に埋まっていることから、岩オニヨンや岩ポンガシグサは、内部で岩ピクミンの原料となる岩を精製していると推察される。
『3』から10年越しに判明したこの衝撃的な設定に、SNSなどでは驚きの声が多数上がった。中には、「いつかヤドリピクミンが正式な仲間になるのだろうか、と思っていたらずっと隣に居た」という類の声もあった模様。
性能
- 硬い体で攻撃
岩と一体化したその身体はとても頑丈であり、他のピクミンの攻撃では歯が立たないガラスの壁や水晶を体当たりで破壊することができる。
その硬さは原生生物にも発揮されリーダーが直接投げ当てた際の威力は非常に大きく、相性のいい中型敵には投げだけで完封できる。また空中にいるサライムシに当てると一撃で落とすこともできる。
一方、ゴツゴツと広がった体表が邪魔になり、プレイヤーに投げられても敵に張り付くことができず、ダメージを与えた後は地面にぽとりと落ちてしまう。
身体に張り付かせてダメージを与えて落下させなければならないオオバケカガミなどには素直に赤ピクミンや黄ピクミンを使った方が良い。
また落ちた後は突進⇒反動で後ろに転がる⇒突進を繰り返し、健気に戦闘を手伝ってくれるが、タイムラグは長いのでこまめに笛で集合させた方が効率がいい。
しかも反動で転がっている間は笛を吹いても戻ってこない場合もあるため、敵によってはダメージ効率が他のピクミンよりも悪い場合もそこそこある。
- 物理耐性
原生生物からの踏みつけ(押し潰し)攻撃を受けても地面に埋まるだけで済み、突き刺し攻撃を受けても怯むだけで無傷というスーパーアーマーっぷり。なんとあのアメボウズのローラーですら無傷で耐えてしまう。
ただし硬さが意味をなさない属性攻撃には弱く、チャッピー等の捕食攻撃ではポリポリ食べられてしまう。また重すぎるためか、ヌマアラシ相手では潰されてしまう。
加えた潰れ耐性も『地面に埋まる』事がキーとなっているため、固い地面など"衝撃を逃せない状態"では空洞の体が砕けてしまうようだ。
『3』では固い地面のエリアに押し潰し攻撃をする敵が出る事がまず無いため気にならなかったが、『4』ではそこそこの頻度で発生するため注意したい。
- その他
能力を底上げするゲキカラスプレーは「張り付いての攻撃速度」だけが強化されるため、体当たりしか出来ない岩ピクミンは一切恩恵を受けられない。岩ピクミンの火力を底上げする目的で使うことは避けた方がいいだろう。
余談
- 開発中は「ロックピクミン」の名称で黒色の手足だったが、完成版で現在の名称と灰色の手足に変更された。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでは、『3』までに登場したピクミンの中では唯一ファイターとして参戦していない。『SPECIAL』ではスピリットとして参戦している。
- 『4』ではルーイがピクミン達の中から、何故か岩ピクミンだけかぶりつこうとしてたらしい。
- 結果は案の定「歯が折れそうになった…」とコメントしている。