ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

憧れは理解から最も遠い感情だよの編集履歴

2023-09-11 21:00:40 バージョン

憧れは理解から最も遠い感情だよ

あこがれはりかいからもっともとおいかんじょうだよ

漫画『BLEACH』に登場する藍染惣右介の台詞。

良い機会だ。一つ概要を知っておくといい

BLEACH』20巻170話にて本性を現した藍染惣右介の台詞。恐らくは劇中で彼の発した台詞の中で最も有名な名言だろう。


事の発端として、自身の死を偽装していた藍染が部下である雛森桃の前に現れた際、彼女の胸を刀で刺してその場を去ろうとした際、その場に日番谷冬獅郎が登場。

血まみれで横たわる雛森と愛染の裏切りの言葉に「騙してやがったのか…!」と、怒りを滲ませる日番谷だが、当の藍染はまるで悪びれる事無く「騙したつもりはないさ ただ、君達が誰一人理解していなかっただけだ 僕の本当の姿をね」と鷹揚に返す。雛森が自分にどれだけ憧れていたかを激しい怒気と共に訴えかける日番谷に対し、藍染は尚もこう続ける。


「知っているさ。自分に憧れを抱く人間ほど御し易いものは無い。だから僕が彼女を僕の部下にと推したんだ」


そして最後に言い放ったのがこの台詞である。


「良い機会だ。一つ覚えておくと良い、日番谷くん」


「憧れは理解から最も遠い感情だよ」


この言葉で完全に切れた日番谷は卍解して立ち向かおうとするも、あっさり返り討ちに遭ってしまうのだった…。


「台詞の意味を考える」こと それ自体が、とても大切なんじゃないかと僕は思うんだよ






(※以下、人によっては説教臭い内容が続く。注意されたし)







人気のアイドルやトップアスリート、金持ちや権力者……そう言うスターとして持て囃されている、社会的地位のある有名人に対して、誰しもが羨望や憧れを抱くことだろう。

中にはその行為が美談として語られ、あたかも英雄のように言われている者も存在するから尚更である。


だが、憧れを抱く前にその人物の事を良く見てほしい。

傍から見ればどんなに立派に見える人間でも、出来ない事はあるし失敗もする。人に言えない悩みや葛藤だって抱くものである。

私生活等がだらしなくて見られたもんじゃないと言う残念な一面ならまだしも、最悪人間のクズや変人・変態ともいうべき本性や実態を持っていたなんて事も起こり得る。

勿論世間で言われているエピソードが、調べてみたら全くの嘘や出鱈目と言う事だってある。


同じ事は将来どんな仕事に就きたいか、もっと言えばどんな生き方をしたいかについても当てはまる。

特にこの問題を考えなければならないのは中高生の少年少女達だと思われるが、例えば声優俳優漫画家ライトノベル作家イラストレーターYouTuber歌手芸人の様に、見た目の華やかさや楽しさから多くの人間がなりたい、やってみたいと思う職業と言うのはあるだろう。


しかし大概はそのイメージとは裏腹に、実際になれる人間が少なく、稼いで食っていける人間がごく一握りの厳しい世界だ。

なれたとしても、その理不尽が支配する腐った実態に失望して消えて行く者、そうやって無駄な夢を追っていたずらに歳を重ね、転落人生を歩んでしまう者も星の数ほどいる。


また、仮に成功を収めたとしても、それが自分の本当に求めていた物とは違う事に気付き、足を洗う者もいることだろう。心の奥底では本当にやりたい事でもない事を、あたかも自分の1番やりたい事のように思い込んでしまうと言うのも、上辺の素敵なイメージで人を騙す「憧れ」の罠と言える。


このように、憧れと言うものは、まさにそうした上辺の良さで人間の思考を停止させ、人物や物事の本質や実態の理解を邪魔して遠ざける色眼鏡に他ならない。

何かを正しく理解したければ、そうした憧れの色眼鏡を外し、余計な主観を挟まず客観的かつありのままに人や物事を見なければならない。そしてその対象を“自分の事”に置き換えて考えなければ、物事の実態や大切な本質は見えて来ないのだ。


上辺の良さに惑わされずに自分が本当に何がしたくて何が大切か、己にとって何が一番幸せかしっかり考え、己の軸をしっかり持って生きていってほしい。



最後に関連タグでも記そうか

BLEACH 藍染惣右介 雛森桃 失望

私が天に立つ:藍染の名言の1つ。



該当する人物の例

経緯や関係性自体は千差万別だが、総じて相手を「弱さや挫折も抱えた一個人」とは見ていない点は共通している。


ルイーゼ(進撃の巨人)ミカサに憧れるあまり、別勢力で過激な工作活動を幇助する事で近づこうとするが、結局終始裏目にしかならなかった。


チェレーザ:かつて自分を救ったウルトラマンに憧れ、自分もそうなろうとした者。だがそのための手段は、ウルトラマン達が戦う侵略者達の手口そのものだった。


ウーナン:「世界中の黄金を手に入れる事」に憧れていた心算が晩年、本当に自分の求めていた物は「黄金を手に入れるまでの冒険の日々」だったと理解してこの世を去った人物。これもまた、憧れが理解から最も遠い感情である事を示す一例と言える。


シャーロット・フランペ:兄であるカタクリに憧れていたが、当の本人に余計な横槍を非難され、文字通りに彼の素顔を知るや否や、掌を返しアンチに走った身勝手なファンの見本。


ナザリック地下大墳墓NPC達:本記事のセリフを特に分かりやすく体現している好例。

アインズに絶対の忠誠を誓うも、全員忠誠心が厚すぎて主を全知全能の存在と盲信。主の方もそんな部下達の期待を裏切れず苦心を繰り返す泥沼の様相を呈している。


クライムネイア・バラハ:上述と同作品のキャラクターで、故郷を滅茶苦茶にし、大切な人を奪った元凶の本性に気付かずに、崇拝の念を向けている二人。特に前者に至っては、自身が忠誠を誓っている彼女の野望のせいで拳の上に踊らされ、悲惨な末路を迎えるなど、境遇が雛森と似ている。


……等々




「未来は、変えることができる。良いようにも、悪いようにも…それを成すのは君達だ」

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました