ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
グースの編集履歴2023/11/05 23:49:18 版
編集者:便所のドア
編集内容:MCUのグースに追記

曖昧さ回避

」「ガチョウ」を意味する"goose"のカナ表記としての用例がほとんど。

バイク

「スズキ・グース」。スズキが発売していた。

排気量350ccと250ccの二種類が存在する。

グース350

1991年発売。

レーサーレプリカブームを発端としたパワー競争全盛期にあって、あえてSOHC油冷単気筒エンジンを搭載したシングルスポーツとして発売した。

「直線は退屈だ」というキャッチコピーの通り、シングルスポーツの長所である軽さによるコーナリング性能を追求していた。

エンジンはオフロードバイク用を高回転型にチューニングしたもので、33馬力を発揮。

高回転の常用による排熱対策でオイルクーラーを装備していた他、振動を考慮しバランサーを追加した。

フレームはスチール製のトラス形状を採用し、ネイキッド的なデザインとした。

低いセパレートハンドルとバックステップにより、乗車姿勢はレーサーレプリカ並みに前傾となる。

フロントフォークは倒立式。

単気筒ながら走りに振ったパッケージングは高く評価されたが、当時のスポーツバイクの主流はDOHC4気筒もしくは2ストローク2気筒のレーサーレプリカであり、カタログスペックに魅力が表れにくい本車の売り上げは低迷。

レーサーレプリカブーム終焉後も特に目立つことは無く、細々と販売されたのちに1999年に生産終了。

グース250

1992年発売。

グース350の軽二輪版であり、同じくオフロードバイク用エンジンを流用していた。

最高出力は30馬力。

こちらはオイルクーラーが無く、フロントフォークが正立式なのが主な相違点である。

翌1993年に生産終了と非常に短命であった。

キャラクター

『トップガン』

演:アンソニー・エドワーズ

吹替:江原正士(フジテレビ版)、高木渉(日本テレビ版)、小森創介(ソフト版)、平田広明(テレビ東京版、『マーヴェリック』)

本名:ニック・ブラッドショウ。階級は海軍中尉。

主人公の"マーヴェリック"ことピート・ミッチェルの相棒。

MCU

舞台が1990年代の映画『キャプテン・マーベル』から登場する猫。

名前の由来は上記キャラで、飼い主の科学者ウェンディ・ローソンがエンジンを研究していたことや、彼女と懇意だった主人公のキャロル・ダンバースが親友のマリア・ランボーとともに空軍パイロットであることが理由(なおそれぞれのコールサインは「アベンジャー」と「フォトン」)。

その正体は、ウェンディことマー・ベルが連れてきた宇宙生物

しかも銀河の列強に数えられるクリースクラル双方から恐れられる"フラーケン"という種であり、四次元キューブを飲み込んでも平気だった。

「人類を超える科学力・戦闘能力を持つ異星人達が何故か猫を恐れている」という天丼ギャグに見せ掛けて、実は本当に猫の姿をした化物だった訳である。

そして、ニック・フューリーの目を引っ搔いた張本人。

シリーズの続編『マーベルズ』にも演じる猫は代わっているが登場予定。

予告編では同族と思われる仲間も多数映っており、公式のキャラポスターでは「モフモフ最強チーム・ニャーベルズがニャッセンブル」とうたわれている。

いや、ちょっと待て、それって猫の姿してるだけの化物がゾロゾロ居るって事では……?

関連記事

親記事

グースの編集履歴2023/11/05 23:49:18 版
編集者:便所のドア
編集内容:MCUのグースに追記
グースの編集履歴2023/11/05 23:49:18 版