ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:概要3段落目の「しかし」削除(二重に否定する形になっていたため)

『サイクロン!メタル!』

「お前は一体いくつメモリを持っているんだ!?」(マネー・ドーパント)

「えーと、1、2…ああ、面倒くせえ!」

概要

左翔太郎フィリップがそれぞれサイクロンメモリメタルメモリダブルドライバーに挿入する事で変身する。

サイクロンの力を纏ったメタルシャフトによる旋風棒術で戦う。

素早い行動のとれるサイクロンと、力はあるが鈍重なメタルは相反するメモリである為、ボディスペックで見れば9つのフォーム中では少々相性が悪い(ジャンプ力はメタル系でトップ、走力は体重が軽くなるルナメタルに分がある)。と、聞こえは悪いが、長所を打ち消し合いつつも短所も補えている。その為、サイクロンジョーカー次に平均的なバランスの取れたフォームだったりする。

その場にとどまってメタルシャフトを振り回す分にはサイクロンの素早さと、メタルの鈍重性を十分生かせる上、風のバリアを展開可能で、風と鋼という組み合わせからか最も防御力に優れたフォームとなっている。

敵の飛び道具を防ぎつつヒートメタルにチェンジするのがお決まりのパターンだが、何だかんだで戦果も挙げている他、攻撃力よりも手数、攻撃を捌くスピードを要求されるナスカ・ドーパント戦ではヒートメタルからハーフチェンジされている為、いざという時にはその旋風棒術と防御力が重宝される。

また、スタッグフォン、スパイダーショック、バットショットの全てを武器に合体させて使用した唯一の形態でもある。

バットショットをメタルシャフトに合体させるとソニックシャフトとなり、物体を破壊する超音波を放てるようになる。

スパイダーショックを合体させた場合は先端から白いワイヤーを放ち、相手の能力を封じる事が可能。スタッグフォンを合体させた場合は後述。

設定とは裏腹に基本9フォームの中では一番大きな武功、戦果を揚げており、(フィリップが過去の記憶を取り戻したことによる頭脳プレー込みとはいえ)あのルナトリガーアクセルトライアルを手玉に取った幹部格のスミロドン・ドーパントをメモリブレイクしている。

小説版ではゼブラ・ドーパントを撃破している。

風都探偵での出番は第2、12~14集の4回。序盤は殆ど出ていなかったが、最近では出番が増えている。

スペック

身長195cm
体重100kg
パンチ力3.5t
キック力7t
ジャンプ力37m
走力100mを9.5秒

メタルツイスター

回転しながら、旋風を纏ったメタルシャフトを連続で叩き込む。劇中で披露した時は、ダブル自身が台風の目のような構図となっていた。

メタルスタッグブレイカー

スタッグシャフト(メタルシャフト+スタッグフォン)でマキシマムドライブを行う場合、風でできた巨大クローで相手を拘束し挟み潰す。

メタルバットツイスター(仮)

ソニックシャフト(メタルシャフト+バットショット)で発動した技。

旋回させたシャフトで超音波を帯びる壁を生成し、相手の音波攻撃を跳ね返す事が可能。

初使用戦ではWとしては非常に珍しい技名叫びのフィニッシュではなく、いつもの決め台詞でのフィニッシュだった。

仮面ライダーWが登場するので当然、本形態が登場するのは当たり前なのだがこのサイクロンメタル、トチ狂ったように強い。少々の慣れは必要かもしれないが、使いこなすことが出来れば9フォームの中でも一番使いやすく、最強キャラになれるポテンシャルを持つ。そんな疾風の闘士の強みは以下の通り。

  • 1.攻撃のリーチが長い
  • 2.攻撃の出が早く、手数が多い
  • 3.1コンボ決めた時の減りが尋常じゃない
  • 4.マキシマムドライブで攻撃力、必殺ゲージの上昇速度の向上
  • 5.もしかしたら、相手に何もさせず勝利なんて事も……

と、この作品にアップデート機能があれば間違いなく、お仕置きを食らいそうなレベルでブッ壊れなのである。ちなみに、ヒートメタルは本編とは逆に扱いづらく、一撃の攻撃力は高いが攻撃の出が非常に遅く、1、2発の攻撃程度でサイクロンメタルの1コンボの威力にも満たない惨状である。

編集内容:概要3段落目の「しかし」削除(二重に否定する形になっていたため)