ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イーザンバロン・V・ナス寿郎聖の編集履歴

2024-03-28 00:28:55 バージョン

イーザンバロン・V・ナス寿郎聖

いーざんばろんぶいなすじゅろうせい

イーザンバロン・V・ナス寿郎聖(SAINT ETHANBARON V. NUSJURO)とは、少年漫画『ONE PIECE』に登場する権力者である。
原作第1086話以降のネタバレとなります。単行本派・アニメ派は閲覧に注意してください。





































世界の均衡など……永遠には保てぬのだ ここらで一度大きく掃除する必要があるな



プロフィール

本名イーザンバロン・V・ナス寿郎
年齢不明
身長不明
所属五老星
肩書き財務武神
出身地赤い土の大陸
誕生日不明
星座不明
血液型不明
好物不明
悪魔の実馬骨(ウマウマの実幻獣種?)
CV緒方賢一

概要

Goresei 五老星


ONE PIECE』の作中世界を治める世界政府の最高権力の一つである「五老星」の1人で、スキンヘッドと丸眼鏡、白い和装、大太刀が特徴。他の4人がいずれも黒いスーツを着込んでいる中、唯一白装束なので印象に残っている人も多いだろう。


普段は「聖地」ことマリージョアのパンゲア城「権力の間」におり、他の4人と共に世界政府の方針を話し合い、決定している。


五老星の一角としての肩書きは「財務武神」であり、世界政府の財政および世界経済・金融等に関する事項を分担管理しているようである。


戦闘能力

SAINT. ETHANBARON V. NUSJURO

白骨化した馬の姿をした妖怪馬骨に変身する。

現時点ではなぜか「馬骨」という名前が明かされたのみだが、ロブ・ルッチカク同様黒い羽衣のような蒸気を纏っていることから、覚醒した動物系能力者である可能性が高い。

また上半身のみを人型に変形させたケンタウロスのようなフォルム(恐らく人獣型)に変化することも可能で、馬の機動力と人間時の剣技を両方使用できるバランスの良い形態となる。

他に特筆すべき点としては、斬った相手を凍結させるという点で某四皇幹部のような能力を持つ(何気に骨という点も共通)。


基礎戦闘能力

刀を用いた戦闘がメイン。

パシフィスタを攻撃するシーンでは刀が黒く変色している様に見えるため、高度な武装色の覇気を扱える可能性が高い。


経歴

初登場は単行本25巻 第233話『世界最高権力』でパンゲア城にて他の五老星達と会談を行っていた。


その後は会談中の様子を度々描写されている。


エッグヘッド編にて本名が判明した。


エッグヘッド

当初はサターン聖が降り立ち、ルフィ達と交戦していたが、緊急事態につき他の五老星と共に襲来。

馬骨の能力で戦地を駆け抜け、ベガパンクの隠し玉によって海兵に牙を剥き始めたパシフィスタを斬りつけて次々と凍結させる。

この状態のパシフィスタは海兵の一人から「倒せば損害、倒されれば理不尽」と評されていたが、凍結させることにより損傷を最小限に抑えつつ行動停止させるという最も理想的な対処方法を実現した。財務武神という立場から金銭的損害を押さえたいという目的があると考えることもできる。


余談

  • その容姿から、モデルは宗教家、政治指導者でありインド独立の父 マハトマ・ガンディーではないかと言われる。
  • 名前は金星を意味する「ヴィーナス」の捩りである。
  • 五老星の中で唯一和風の名前を含んでおり、出で立ちや刀を持っていることからも、ワノ国との関連も疑われる。
    • 彼の所持している刀の鍔や柄の部分などがゾロの愛刀である三代鬼徹及びワノ国で登場した二代鬼徹に非常によく似ており、現状存在のみが語られている初代鬼徹ではないかという説が登場当初から存在する。これを作刀した刀鍛冶の所在を鑑みると、この説が正しい場合より一層ワノ国との繋がりへの疑いが深まる。

関連項目

 

  • ジャック:人獣型がケンタウロス体型になる者。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました