ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

平安時代末期の武将。同時代後期においては源為朝などど共に弓の名人として名高く、『平家物語』の「扇の的」のエピソードで有名。

吾妻鏡』には記述が無く、『平家物語』や『源平盛衰記』などの軍記物のみに登場する。


プロフィール編集

生没年:1169年(あるいは1166年、1168年)〜1189年(または1190年説)

生年は『平家物語』の記述からの逆算。

通称:与一、余一

諱:宗隆(宗高)→資隆


父:那須資隆(太郎)

母:新田義重(義貞義興らの先祖)の娘。

兄:森田光隆(太郎)、佐久山泰隆、芋淵幹隆、福原久隆、資之(五郎)、滝田実隆、沢村満隆、堅田義隆、稗田朝隆、千本為隆(十郎)

弟:宗久(大八郎)

大八郎については架空の人物説もある。


概要編集

下野国那須郡出身。那須氏系図では那須氏2代当主とされている。

那須氏は藤原北家藤原道長の六男である長家の末裔を称している。元は須藤氏を称していたが与一の父の太郎資隆の代から那須氏を称したとされる。


初名は宗隆(『平家物語』では宗高)だったが、当主就任後は父と同名の資隆を名乗ったと伝えられる。

兄弟が多く、十一男として生まれたことから与一(余一)と名付けられたと言われる。

幼い頃からの腕が達者で、居並ぶ兄達の前でその腕前を示し父を驚嘆させたという地元の伝承がある。

治承・寿永の内乱では十兄・為隆と共に源頼朝に味方し頼朝の弟の源義経の麾下に属して戦った。

屋島の戦いを描いた『平家物語』巻十一の「扇の的」では為隆の推薦もあり義経に命じられ波で揺れる平家側の船の上に立て掛けられたの的を、70m以上離れた陸地から弓矢で一発で射抜いている。


平家滅亡後は光隆ら九人の兄が平家に味方し、為隆も罪を得たため与一が那須氏の家督を継いだが20代前半の若さで早世した。家督は五兄の資之が継承したとされる。


平家物語:扇の的


フィクションにおける那須与一編集

NHK大河ドラマ編集

漫画編集

那須資隆与一

ゲーム編集

那須与一(遙かなる時空の中で3)

本人は登場しないが与一の名前を冠した「与一の弓」や「与一の弓矢」という上位武器が多々登場している。


余談編集

那須与一の名前を由来とする『茄子のよいち漬』と云う商品名の小茄子の糀漬けがあり、千葉県松戸市島村俊商店が販売していたが、2017年3月を以てその販売を終了している。


関連書籍編集

平家物語 源平盛衰記


関連タグ編集

与一

関連記事

親記事

源義経 みなもとのよしつね

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8984804

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました