概要
最終巻「炎刀・銃」に登場。
それぞれが四季崎記紀の完成形変体刀の使い手となりうるだけの実力を備えている。
……が、原作では一人当たり数ページで負けている。皿場工舎以外全員死亡した。
確かにそれぞれ本来の刀の持ち主たちと比べると、実力では幾分劣るようなのだが、一応フォローすると、
- 全員が完成形変体刀を渡されて直ぐの戦闘であったので練習する間もなかった。
- 大半が変体刀の性能に酔ってすっかり天狗になっていた。
- 渡された変体刀が使い手本来の戦闘スタイルに合わない奴ばかりで、各々の短所を補ったつもりが、長所まで綺麗に消していた。
- 相対した鑢七花が自分たちよりも実戦経験を重ねていた上に、その前にとがめを殺されて自身の負傷・刀の破壊無しというそれまでの制約をかなぐり捨てたブチキレマジモードだった。
更に補足すると作戦立案をした否定姫が、邪魔な十一人衆を片付けるために、上記の不利を理解した上でわざと戦わせた様で、最初から負けて当然な状態だった。
構成員
絶刀『鉋』の使い手。七花が最初に戦った切り込み隊長。
敗因:不承島の戦いで『鉋』が壊れなかったのは本当にただの偶然だったことを知らなかった為に油断した(そもそも虚刀流の技の一つである「菊(きく)」は絶刀『鉋』破壊のために生まれた技)。
斬刀『鈍』の使い手。適当に城の兵を切り捨てたか事前に城下で辻斬りまがいなことをしたのかは不明だが、対峙した時点で五人斬って斬刀狩りの条件を満たしている。
敗因:単純に本人の実力不足(宇練銀閣は斬刀『鈍』の切れ味と自前の居合切りを併用していたからこそ抜刀すら見せぬ神速の斬撃を繰り出せていたが、不埒は銀閣ほどの技能を持ち合わせていなかった為、刀の性能を活かせず白刃取りで簡単に止められてしまった)。
千刀『鎩』の使い手。千刀流の技を完全なものとして使えると豪語するくノ一。
敗因:七花が敦賀迷彩に苦戦した理由をはき違えていた上に、ただでさえ狭い場内では千刀巡りは役に立たないどころか邪魔だった。
薄刀『針』の使い手。錆白兵の好敵手を自称するだけあって、一際扱いが難しい『針』を使いこなせる技量を持つ。
敗因:単純な実力不足(薄刀の能力を引き出せてはいたが、白兵には及ばず壊してしまった)。
賊刀『鎧』の使い手。忍術で肉体を操作して巨大な『鎧』のサイズに合わせた。
敗因:忍術で体格を変えていただけで質量自体は変えられない為、体重をカバー出来ず容易に持ち上げられてしまった。『鎧』そのものは破壊されきっていないが、その構造上二度と使えなくなった。
双刀『鎚』の使い手。七花ですら持ち上げられなかった『鎚』を軽々と振り回す。
敗因:『鎚』を使いこなす為に忍術で重さを消したため、その重さからなる威力という長所を完全に潰してしまった。
悪刀『鐚』の使い手。『鐚』の効果で強化された自身を「不死身の戦士」だと豪語する武闘家。
敗因:刀の力を過信するあまりに油断し、死ぬまで殺され続けるほどの隙を見せてしまった。
微刀『釵』の使い手。『釵』こと日和号を完全に制御下に置いている。
敗因:無理やりプログラムをいじったせいで日和号の機能が損なわれ、自分がその足を引っ張ってしまった。
王刀『鋸』の使い手。尾張一の獰猛者と呼ばれた実力者で、七花に戦いの空しさを説いて降伏を勧めていた。
敗因:自分の長所でもあった獰猛さを王刀『鋸』の効果で失ったため、人間的に空っぽの状態で戦う事になっていた。
誠刀『銓』の使い手。唯一の生存者(殺意MAXの七花でも捨て置くほど弱すぎた)。
敗因:そもそも誠刀『銓』自体は攻撃力皆無なので戦いようもなかった。
毒刀『鍍』の使い手。十一人衆の最後の刺客。
敗因:既に『鍍』の毒で暴走しており、まともに戦える状態ではなく隙だらけだった。