ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドルゥヴ・ラクダワラの編集履歴

2024-09-07 15:01:51 バージョン

ドルゥヴ・ラクダワラ

どるぅゔらくだわら

ドルゥヴ・ラクダワラは、漫画『呪術廻戦』の登場人物。

概要

死滅回游の泳者(プレイヤー)の一人。滞留結界は仙台

受肉した過去の呪術師の一人であり、苛烈を極めた仙台結界において四つ巴の一角。所持得点は91点。


人物

腰巻のみを身に着け、長髪をマントのように伸ばし髭を蓄えた仙人の様な出で立ちの老術師。

かつて倭国大乱において単身で列島制圧を成し遂げた宿老とのことで、つまりは弥生時代(2世紀後半)に活躍した人物であるらしい。ちなみに、受肉による復活はこれが二度目だという。

呪術廻戦』の活動時期がはっきりしている登場人物の中では、現状最も古い時代の出身。


乙骨憂太瞬殺されたため、性格・口調などは一切不明。


術式

自立型式神の生成(名称不明)

自立型の二種の式神を生成し、その軌跡を自らの領域とするもの。

ドルゥヴの式神は2体以上存在しており、怪獣映画のように容易く建物をなぎ倒すパワーを持ち、仙台での戦闘開始早々に暴れていたようだ。

一体は巨大なハダカデバネズミに似た式神で、少なくとも体高は10m以上。もう一種の式神は言及されていないが、鼠の式神のそばでは常に翼竜に似た呪霊(ないし式神)が複数体旋回しており、これがもう一種の方の式神ではという見方もある。


式神含めて実力は殆ど不明だが、特級呪霊黒沐死が相性が悪いとして休眠していたこと、特級呪術師の乙骨から「とても強い術師」と評されていることなどから、最低でも1級呪術師以上の実力はあったと思われる。単独での列島制圧というのも、登場キャラの中では屈指の戦果である。

登場した領域使いの中でも、自らの領域を式神により拡張できるというのは特異であり、それを際限なく広げられるのだとすれば、広範囲の制圧を単独で成し遂げたというのも納得できる。


その後、術式は乙骨により模倣されて戦闘に活用される。烏鷺亨子との戦いでは自身の髪の毛から式神を作り出して、その式神の軌跡に触れた箇所に大きな傷を負わせていた。


余談

  • 倭国大乱とは弥生時代後期(2世紀後半)に起こったとされている。一説によれば「日本最古の大規模な戦争」との事で、卑弥呼が女王になった事で内乱は終結したとされている。ラクダワラ自身が邪馬台国に与していたのか、あるいは最終的には卑弥呼側に敗北して呪物となったのかは不明。
  • 倭国大乱におけるドルゥヴの戦績はその効果範囲含めて作中でもトップクラスではあるが、本作の呪術全盛期はあくまで平安時代であり、弥生時代はまだ列島全体での人口も少なかった(約60万人程とされており、現在の東京の市区レベルである)。この事から、当時はまだ術師や呪霊の数や全体的なアベレージ自体が他の時代と比べて低かったことが予想できる(呪いの強さや数は人間の数やその負の思念の多さに大きく左右される)。そのため、彼が平安時代や現代などの他の時代でも同じことができたかは不明であり、過去の功績自体はそれこそ五条悟両面宿儺と並べても遜色ないレベルだが、決してこの2人に並ぶような規格外の存在とは限らない。
  • 二度目の受肉とのことだが、一度目の受肉の詳細は不明。平安時代などで受肉し、そこで羂索と契約して再び呪物となったのではないかとの考察もある。
  • 呪術師としては5人目(五条宿儺伏黒日車・ラクダワラ)に登場した領域使いだが、本人があっさりと退場したために、領域の性質や名称などは一切不明のままである。

また「呪術廻戦展」にてコガネの開示する情報に掲載されるのは受肉された現代人側の名前だということも明かされた。そのため彼は仙台市在住の外国人ドルゥヴ・ラクダワラさんに受肉した弥生時代の爺さんと言うことになる。字面だけ見れば非常に面白い。



関連タグ

呪術廻戦 呪術師 死滅回游 仙台結界

烏鷺亨子 石流龍 黒沐死 乙骨憂太

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました