概要
本来は「ちょうふく」と読むが、「じゅうふく」と読む者も多かったことから、現在ではこの読みも許容されている。
ゲーム用語としての「重複」
ゲーム用語では「複数の同系統の要素が全て有効になる」と言う意味合いで使われることが多い。
例えばコンピュータRPGで攻撃力アップの補助魔法とアイテムの両方を使う場合、先に使ったものだけが有効、後から使ったものだけが有効(上書き)、最も効果の高いものだけが有効、全て累積(加算もしくは乗算)して有効…などのケースがあるが、全て有効な場合に「(効果は)重複する」「重複が可能」などと言う。
一般的に「重複」と言うと「1つ以外は無駄」というニュアンスで使われることが多いため、知らないと混乱することがあるが、ゲームの世界では「重ね掛けが有効」の意味で定着してしまっている。
ただし、古典的なテーブルトークRPGでは、重複=最も効果の高いものだけが有効の意味、累積=加算して有効の意味、として使い分けているものがあり、一部のコンピュータRPGでもそれを踏まえて「重複」と「累積」を使い分けている例も見られる。紛らわしいが文脈で判断するしかないだろう。
ピクシブ百科事典の「重複」
記事の重複
同じ事柄について解説している記事が複数ある状態。複数の表記や異なる名前のある事柄(表記揺れ)で時々見受けられる。
例を上げると、古い時代の自転車を指す「ペニー・ファージング」と、その俗称である「オーディナリー」の記事が重複しており、全く別々に解説を行っている。後者の記事が先発で、前者の記事が後から立てられたのだが、既に似たような記事があったことに気づかなかったのか、既存の記事があることを知った上であえて重複記事を立てたのかは定かではない。
乱立された一覧記事の内容がほとんど同じになっている例もしばしば見られる。例えば、「天然危険物」と「危険生物」に挙げられている項目は、大半が重複している。
ピクシブ百科事典のガイドラインでは、「記事の重複や乱立...は避け」とあり、「内容の整理」が勧められている。重複記事は一方を表記揺れの転送記事として処理し、もう一方の記事に統合するなどの対策が考えられる。特に私物化などの目的で分割された記事に関しては積極的に是正されるべきである。
記事によっては、表記揺れを利用して、ある事柄のファン目線での紹介文と問題点について言及した記述を別記事に分離していることもある。
記述の重複
「ほとんど、あるいは全く同じ意味合いの文言」が同じ記事内に繰り返し書いてある状態を指す。
長い記事で起こりやすい現象で、加筆の際、既存の記述を読んでいないためにその事について既に言及しているのに気づかなかったり、印象を強めたいがために冗長となるのを承知の上で追記する、等で起こる。
記述の重複は無駄に記事が長くなる上、読んでいる人の混乱を招くので、基本的に望ましい状態ではないが、重要事項は「大事な事なので繰り返すが」などと前置きして、敢えて重ねて書くこともある。
生物学用語としての「重複」
遺伝子の重複
細胞分裂の際のDNAの複製ミスで起こる遺伝子変異の一つで、遺伝子を含むDNA領域が重複する現象。染色体全体が重複する場合もある(倍数体)。同じく遺伝子変異である遺伝子の欠落に比べると割と頻繁に起こっていることが知られ、重複した領域は本来の遺伝子としては機能しなくなる(偽遺伝子)が、ノンコーディングDNAなど他の目的に転用される場合もあり、生殖細胞で起こった場合は進化の原動力となることもある。
癌細胞のDNAでは遺伝子の重複などの変異が多数起こっていることが知られているが、人間を含む多くの生物の正常なゲノムにも、重複した遺伝子の残骸が少なからずあるようである。
重複妊娠
すでに妊娠している最中に排卵が起こり、再度受精して新たに胎児を宿す現象で、過受胎ともいう。
ウサギや猫などに見られ、好条件時に個体数を短期間に効率的に増やす方法を備えているといえる。人間ではまれだが、過受胎と思われる事例もあるという。
関連タグ
重複アイコン pixpediaで分割された項目 大事なことなので2回言いました
重言:「車に乗車する」「馬から落馬する」のように、同じような意味の言葉を重ねた語。「重複表現」「二重表現」ともいう。