概要
主に以下の意味がある。
1.(Катюша)ロシア語などの女性名エカテリーナ(エカチェリーナ)の愛称。
他のカチューシャの名前の由来。
2.女性用ヘアアクセサリーの一種。ヘアバンド。ごくまれに男性用も。
狭義では硬質の"C"型のものを指し、軟質のもの(C状だと外れてしまうので
ゴムで繋がってリング状になっている)はカチュームと呼び分けることもある。
なお、カチューシャで通じるのは日本だけである。英語では"head band"という。
トルストイの小説『復活』のヒロイン、カチューシャが名前の由来。
大正時代にそれを題材にした演劇がヒットしたことにより、日本でカチューシャという名前が流行した。
3.1938年にソビエト連邦で作られた楽曲。出征した恋人を思うカチューシャが歌われている。
日本ではロシア民謡と見なされることもある。
4.第二次世界大戦でソ連軍が用いた自走式多連装ロケットランチャー。
正式名、BM-8あるいはBM-13。多連装ロケットランチャーの一般呼称として使われることもある。
詳細はカチューシャ(兵器)を参照のこと。
5.アニメ『下級生2』の発表時に結成された声優ユニット。
概要(ガールズ&パンツァー)
アニメ『ガールズ&パンツァー』の登場人物。(声優:金元寿子)
プラウダ高校チーム隊長。
通称「小さな暴君」、別名「地吹雪のカチューシャ」。
身長は低いが、物言いはいつも上から目線であり、自分より背が高い相手に対してはノンナに肩車してもらうことで上から目線を保つ。(ナポレオン・コンプレックス)
ロシア語が堪能で県立大洗女子学園との準決勝戦では、味方の士気を上げる為にロシア民謡『カチューシャ』をノンナとロシア語で歌いながら進軍する。
県立大洗女子学園チームを第二次世界大戦のスターリングラードの戦いでソ連軍が用いた包囲戦法(釣り野伏せ)で絶体絶命に追い込む。この時、独ソ戦で行われた「名誉ある降伏」を準って大聖堂に逃げ込んだ県立大洗女子学園チームに「土下座降伏」を勧告する。
聖グロリアーナ女学院と交流があり、特にダージリンと親しい。
ロシアンティーでジャムを紅茶に入れるのを好まず、ジャムを舐めながら紅茶を飲む事に拘る。