概要か・・・
要するに「各メーカーのバイクを修理に持ち込んだ時の反応」を表したものである。
元ネタか・・・
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
まあ、つまる所が良くも悪くもぶっとびまくったカワサキ車を直せと言われたらこうなる、という話。
しかしバイクというのは趣味性の非常に高いジャンルの乗り物である以上、カワサキのような強烈な個性が無いと内外で戦っていくことは難しいのかも知れないが(そもそも日本のバイクメーカー・・・いや、車両メーカーはカワサキを含め傍から見れば全員何処かしらに強烈な個性を持つといってもいい状態である)。
派生か・・・
転じて、川崎重工という企業の製品の変態性をたった一言で表す言葉としても使われる事がある。
そもそも川崎重工の製品といえば、
- バイクでは欧米で不吉な色とされていたライムグリーンをイメージカラーに採用してみたり空冷2ストに中指突き立てるかのように水冷4スト車を出してみたりレーサーレプリカ全盛時代に敢えてオールドルックで挑んでみたり50ccは意地でも作らなかったりとひたすらフリーダム
- JR東日本向けには猫耳の出てくる新幹線やら東急との競作とは言え今までの電車と比べて値段も消費電力も重量も半分の電車やらお予算1億円/両で交直両用・最高速度130km/h・二階建てグリーン車付きの全部入りの電車やら踏切区間で最初に130km/h運転を行った特急やらを納入
- JR西日本には泣く子も黙る世界最速の電車を納入
- 京阪電鉄には5ドアでしかも収納式補助座席まで仕込んだ電車とか二階建て・転換クロス・前面展望席、ダメ押しでテレビや公衆電話まで付けて特急料金不要の車両とか地下鉄も路面電車も登山鉄道も対応できる謎の車両とかを納入
- 京浜急行電鉄には起動時に音階が鳴るという珍機能にも関わらず隣の緑とオレンジのやつを軽々追い抜く性能を持つ車両やあの東武100系を抜いて在来線最高出力の座に就いた電車や見た目は平凡だけど地下鉄対応の加速度と130km/hの最高速を兼ね備える脅威の通勤型電車を納入
- 自衛隊にはブルーインパルスに迫る機動性を見せつける輸送機や宙返りをするヘリコプターを納入。ちなみにP-1は「できることなら可変翼にしたかった」
と、毎回どこかにぶっ飛んだ特徴を抱えているため、満場一致で「変態」呼ばわりされることも決して珍しいことではない。
そんなカワサキらしいアクの強さを見て、「ああ、やっぱりいつものカワサキだな」という一種の賛辞として「カワサキか・・・」という言葉が使われることもある。