ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2017-12-15 14:35:20 バージョン

りゅう

ストリートファイターシリーズの登場人物。また主人公。

プロフィール

出身地日本
誕生日1964年7月21日
身長175cm
体重68kg
スリーサイズB:112 / W:81 / H:85
血液型O型
好きな物武道一般、水ようかん
嫌いな物蜘蛛
特技どこでも寝られる、ヒッチハイク
格闘スタイル暗殺拳をルーツとする格闘術

担当声優

石塚堅(ZERO)

森川智之(ZERO3)

保志総一朗(ポケットファイター)

高木渉(ストⅢ)〈Ⅲ2nd&Ⅳでヒューゴーポケファイザンギエフを担当〉

大川透(Ⅲ3rd)〈Ⅳでは剛拳を担当〉

高橋広樹(ストⅣ以降)

概要

カプコン対戦型格闘ゲームストリートファイター』シリーズなどに登場するキャラクター。格闘ゲーム界の生ける伝説

主にカタカナでリュウと表記される事も多い。


1987年に『ストリートファイター』(以下『ストI』)の主人公、1P側のプレイヤーキャラクターとして初登場する。

本作はそれほど注目されていなかったが、続編である『ストリートファイターII』(以下『ストII)以降、不動の主人公キャラとして君臨することとなる。

ストリートファイターIII』では、名目上はアレックスが主人公という事になっているが、リュウの存在があまりにも偉大だったこと、アレックスが主人公らしくなかったこと、キャラ選択時のカーソル初期位置がリュウであること等が重なり、事実上リュウが主人公扱いであった(逆にアレックスは主人公(笑)というレッテルを貼られてしまった)。


また、当時の『ストⅡ』人気と共に一般にも浸透し、未だに格闘ゲームの代名詞的キャラとして認知されている。

その他にも『波動拳』コマンドなどといった彼の必殺技を意識して、派生させたコマンドや技が後続の格闘ゲームの定番となっていき、その影響たるや凄まじいものがある。

今や彼はロックマンと並ぶカプコン看板キャラクターとなった。


容姿

ぼさぼさで無造作な髪形をしている。髪の色はもしくは濃い茶色。体は均整のとれた筋肉をしている。

赤い鉢巻に、白い道着、手には赤の篭手(グローブとされることも)を嵌めている。足は素足である(『ストⅠ』のみ赤いクンフー靴を履いていた)。また過酷な修行の為道着はボロボロであることが多い。(ZEROシリーズのみ白い鉢巻)


性格

実直で誠実、常に自分より強い相手を探し求め、『真の格闘家』を目指して世界中を放浪している。幾分真面目すぎるため、ときとして冗談が通じなかったり、空かされたりもする。良い意味でどこまでもストイックであり、自分を貫き通し、他者の強さを尊重する姿勢から、作中に登場する多くの人物に影響を与えている。

一方、高すぎる格闘家としての資質から『殺意の波動』に悩まされることもあり、このことから豪鬼に同族として死合うことを目的に付け狙われている。また、シリーズによってはこの格闘家としての高い資質から、ベガにも新たな肉体の候補として狙われたことがあった。


ちなみにMARVELvsCAPCOMnamco×CAPCOMプロジェクトクロスゾーンシリーズ、スマブラシリーズ、グランブルーファンタジーモンスターストライクなどのコラボ作品で数多くの世界を見ている所為か、異世界に飛ばされたり、超能力者を見ることには慣れきっている。

そのため多少の超常現象には動じず、あわよくば普段できない修行やまだ見ぬ強者(他社組)と対戦できると嬉々として異界を満喫するほど図太い神経の持ち主でもある。(中にはアクションゲームや格闘ゲーム出身ではないキャラも居るが…)


性能

主人公らしく、攻守ともにバランスが取れた扱いやすい性能で、使いこなせば最強を目指せるキャラの一人。

「初心者から上級者まで」と紹介されることもあるが、コマンド入力式の必殺技は初心者には難しく、特に昇龍拳コマンドは格ゲーを始めた者が最初にぶつかる壁とも言われる。

このため、「初心者向け」というよりは、「初心者がまず慣れておくことを推奨されるキャラ」という方が正確である。

人間関係

ケン・マスターズ

同門の終生のライバル

隆の赤い鉢巻は彼の髪留めのリボンをもらったのが始まり。それ以前は白い鉢巻だった。


サガット

ムエタイの帝王。当初は自分を倒したリュウを憎んでいたが、戦いを重ねるごとに考えが変わり、後に良き友となる。


さくら

リュウに憧れている女子高生。


ベガ

リュウの強大な力と肉体を付け狙う、犯罪組織シャドルーの総帥。


豪鬼

最も因縁のある宿敵。


剛拳

師匠。豪鬼に殺されたと思われていたが、生存していた。


轟鉄

暗殺拳の開祖で、剛拳の先代。


代表的な技

特殊技

鎖骨割り

しゃがんでいる相手に向かって打ち下ろすパンチ。


鳩尾砕き

突き出しボデイーブロー。


必殺技

波動拳

両手で気を練った気を前方へ放つ技。


灼熱波動拳/ファイヤー波動拳

炎を纏った波動拳を放つ。


昇龍拳

拳を突き上げて飛び上がる技。


竜巻旋風脚

空中で回転しながら蹴りを連続で繰り出す。


上段足刀蹴り

足の側刀部分で踏み込みながら蹴る。


スーパーコンボ、スーパーアーツ、ウルトラコンボ

真空波動拳

基本的に波動拳を五発分重ねて撃つ技とされているが、作品によっては演出が派手な場合もある。


滅・波動拳

Ⅳにおけるウルトラコンボで、真空波動拳の強化版。


電刃波動拳

電気を帯びた波動拳を放つ。通常の波動と殺意の波動を層状に練る事で電気を生じさせているという設定。Ⅲでは溜めが可能なガード不能技。Vでは純粋に真空波動拳の上位版として扱われている。


真空竜巻旋風脚

竜巻旋風脚の強化版で、その場で高速回転をする。


真・昇龍拳

気合いを込めたショートアッパーの後、逆の腕による昇龍拳で打ち上げる。リュウの使う技の中では最も威力が高く、彼を象徴する技となっている。


滅・昇龍拳

ZERO3では踏み込んでの肘打ちから昇龍拳に繋げる技で、初段が遠い間合いでヒットすると真・昇龍拳に変化する。Ⅳでは真・昇龍拳を表裏反転させたような技だが、拳に黒い波動を纏っているなど細部が異なり、一発が重い。


HERE COME A NEW CHALLENGER!in SMASHBROTHERS

衝撃のスマブラ参戦

【スマブラ3DS・WiiU】リュウ参戦!!

「ここが大乱闘の舞台か…、かかってこい!

オレより強い奴と相見えるか。

桜井強いやつを求め、大乱闘に現れました


スマブラ3DS/WiiUでプレイヤーキャラクターとしてDLC配信が決定された。

カプコンUSAからの他社参戦となる(カプコン全体で見ればロックマンに続いて2人目)。

同社のロックマンとは「マーヴルVSカプコン2」以来、バンダイナムコパックマンとは「ストリートファイター × 鉄拳」以来の共演である。

そしてこの作品で、任天堂マリオピカチュウセガソニックプラチナゲームズベヨネッタスクウェア・エニックスクラウドとも初共演することとなった。リュウと同じ波導使いのルカリオも参戦しているので波動対決が必見である。

また、参戦PVは「スーパーストリートファイターⅡ」のOPデモの再現(波動拳を放った後のロゴ演出までも限りなく近い)、テレビCMではマリオミュウツーが対戦しているところに乱入メッセージとBGMで登場する等かなり凝った演出となっている。


そもそもスマブラシリーズの原形である『格闘戦士 竜王』は複雑化に向かおうとしていた対戦格闘ゲームに対するアンチテーゼとして制作された作品であり、その対戦格闘ゲームの代名詞である「リュウ」をスマブラに参戦させたというのは、ゲーム界にとっても大きな衝撃だったといえるだろう。


かなりこだわった作りになっており、攻撃を振りかぶった時や打撃・ガード時のSEがSFC版のⅡ仕様、ジャストシールド時のSEと構えがⅢのブロッキング、下必殺ワザがIVのセービングアタックになっているなど、原作にあった要素が忠実に再現されている。


通常ワザはPCE版である『ファイティングストリート』『GB版ストリートファイターⅡ」のようにボタンを押す長さで技が変わり、弱攻撃、強攻撃それぞれに多数の技が用意されている。


必殺ワザはボタン1つで出せる一方、原作同様のコマンドで出すこともできる。こちらもボタンを押す長さで性能が変わる。コマンド入力版はスマブラの仕様上、咄嗟に出すのが難しく、暴発のリスクも大きいが、その分性能が向上するようになる。⇒公式サイト内 コマンド表

このため、ストリートファイターシリーズをやりこんだプレイヤーでもすんなり操作に馴染むことができる。


基本的にコンボに特化したファイターで、上記の仕様のためワンパターン相殺が出にくく、安定した火力を叩き出すことができる。他のファイターよりもヒットストップが長めなのも特徴のひとつ。

弱点としては、動き自体が格闘ゲームタイプであるため、攻撃範囲が狭く、前後に対応できるワザや吹っ飛ばしの強いワザに乏しい他、空中の機動力が低くて小回りが利かない、斜め方向への復帰が弱い、各種緊急回避の性能も良くない、などスマブラ特有のシステムによる戦いが苦手という点。

どちらかといえば乱戦よりもタイマン勝負の方が向いていると言える性能。


最後の切りふだは特別に2つも用意されており、通常はおなじみのスーパーコンボ『真空波動拳』が出るが、相手の誰かに近接した状態だと、ストⅢ初出のスーパーアーツ『真・昇龍拳』が炸裂する。


勝利時のファンファーレは、ストⅡの対戦後のBGMが編曲されて使用されている。


スマブラのシステムにより武器アイテムを拾って使える為、武器を手に闘うリュウの姿を見る事もできる。徒手空拳の使い手であるリュウがスーパースコープやハンマー、果てはバットでカキーン!と使う様は格闘ゲーマーならずとも衝撃的。(一応、本作以前に『ポケットファイター』でリュウが道路標識を振りかぶったり、トゲ付き鉄球で殴る場面もあるにはあるのだが・・・)

ウサミミタヌキのアイテムを装備した場合は『ウサミミの波動に目覚めたリュウ』『タヌキの波動に目覚めたリュウ』と呼ぶプレイヤーもいるとかいないとか。ちなみにタヌキの場合、ホバリングすると阿修羅閃空の発動に似たモーションだったりする。


なお、ホームステージの朱雀城DLC同梱されている。

こちらも背景の城や『風林火山』と書かれたやくものなど原作に忠実に再現されており、ファン必見である。通常は左側がやぐらのような足場で右側が安定した足場となっているが、終点モードにするとオリジナル版に近い構造となる。

BGMはオリジナル版(アーケード)とアレンジ版が存在するが(後述も参照)、アレンジ版はオリジナル版作曲者の下村陽子氏による直々のアレンジとなっており、なんでもストⅡからあまりにも久しぶりな為にまずは耳コピから始めてのアレンジであったという。

下村氏によると『(自分が作曲したのに)なんやこのドラム・・・』と当時の自分の作曲に苦笑したらしい。


3DS版フィールドスマッシュは横スクロールアクションゲームタイプであるのだが、格闘ゲーム発のリュウがこういったタイプのアクションに登場するのは非常に珍しいケースとなった。


スマブラ仕様

スマブラ参戦に合わせて朱雀城BGMとして新規に編曲されたもの。ストⅡ版を元にしており、終盤、ピンチに陥ってBGMのスピードが速くなる演出までしっかり再現されている。

またオリジナル版でも、残り時間(体力制乱闘だと体力)が少なくなるとピンチBGMに切り替わるなど細かい。

なお、もう1つの朱雀城BGMはケンのテーマである。ケンの明るいテーマ曲をバックに朱雀城で戦いを繰り広げるのもまた一興である。


#コンパスとコラボ

7月23日の生放送にてなんとストリートファイターVともコラボすることが明らかとなった。春麗と共にヒーローキャラとして登場することに。これにより、アークシステムワークスソル=バッドガイディズィー初音ミクと初共演を果たす事となる。カードを発動する時に竜巻旋風脚や波動拳のモーションでスキルを放つ。ヒーロースキルは真空波動拳である。7月27日の17時にコラボが始まる。


余談

人生最初の昇龍拳

中平作の『ストリートファイター RYU FINAL』で洗濯物を乾かしている時に無意識に高く跳んだらそれが昇龍拳だった。

朱雀城でケンが洗濯物を乾かしていて洗濯物が風で飛ばされた時に地上から城の屋根まで高く跳んでいる。その時の状況をを剛拳師匠に教えると怒られたという思い出話をリュウがケンと話している描写がある。


人脈

上記のように、幾多のコラボレーション作品で数々の世界を渡り歩いてきた経緯から、自社他社を問わず、かつて一時代を築き上げた格ゲーの主人公連中とは軒並み知り合い状態という驚くべき人間関係を築き上げていたりする。あまりの人脈の広さに、「このままいけばリュウを中心にスーパー格ゲー大戦ができるんじゃないのか」などと冗談半分に言われたりすることも。逆に言えば、それが元祖格ゲー主人公としての揺るぎない立場を如実に示しているとも言える。


その人脈の広がりは止まるところを知らず、遂にはスマブラで上述したとおりミスター・ビデオゲーム黄色の人気ポケモンビデオゲーム最古参音速のハリネズミチョコボ頭の何でも屋アンブラの魔女といった格ゲー以外のゲームの主人公たち(しかも、いずれも世界的に超有名なゲームキャラクターばかりである)とも邂逅。彼の交友関係の広がりはまだまだ続くことになりそうだ。


それ以外でもより多くのコラボ作品で交友関係がさらに広まり、大泥棒青い猫型ロボット笑顔のアイドルクールなアイドル元気なアイドル元聖騎士団有名な歌姫火竜憤怒の罪吸血鬼もどきの人間など人気作品のモンスターやキャラまで共演する事となった。どんどん交友関係が広がりし続けている。


殺意の波動に目覚めたリュウ

evil ryu

文字通り、『殺意の波動』に目覚め、波動に意思を乗っ取られて暴走したリュウ。

詳細はリンク先を参照。


関連イラスト

リュウ指1本でも動く限り戦うのみ

俺より強い奴に会いに行く住所不定、無職。


関連動画

Theme of Ryu

格ゲーBGM最高の神曲に選ぶファンも多い、格ゲーと言うジャンルを代表する1曲。


嵐になれ

ストIIのステージBGMに歌を付けたもの。カプコン公式より発売された「熱唱!!ストリートファイターII」に収録


こちらはストリートファイターシリーズ15周年を記念して発売された企画盤にて収録された物。

歌っているのは世界一歌の上手いゲーム会社員のあの人だったりする。

(もっとも、この企画盤に参加してるミュージシャンはゲームミュージック界の大物ばかりが参加してるのだが。⇒プロキオンスタジオ(このアルバムにも参加している、光田康典氏が取締役を務める会社)によるCD紹介)

格ゲーBGM最高の神曲に選ぶファンも多い、格ゲーと言うジャンルを代表する1曲。


Theme of Gouki vs Ryu

ストリートファイターⅣにて収録された、ファンサービス精神旺盛な1曲。


Theme of Gouken vs Ryu

こちらは師弟対決版。流石はMr.主人公。BGMも破格の待遇である。


Theme of Ryu (ストリートファイターVバージョン)

ストリートファイターVでは更に壮大なアレンジに。ファンの間でも非常に評価は高い。


関連タグ

ケン 春麗 春日野さくら 剛拳

ベガ 豪鬼 サガット ショーン

殺意の波動

ストリートファイター 格ゲー

他社組 DLC組 スマブラワールドゲームヒーローズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました