ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

さよならトリガー

0

さよならとりがー

『さよならトリガー』とは、『マガジンSPECIAL』(講談社)にて、2014年1月号から2016年2月号まで連載されていた4コマ漫画作品。 作者は千田大輔。 同氏の連載デビュー作でもある(デビュー作は、読切作品である『ふらげの』)。単行本は全3巻。

作品概要

元軍人なのにヘタレで可愛い転校生のアナ、

お調子者で同性愛者なヒユリ、

ツッコミ役で常識人なツグミ。

3人の女子高生を中心とした、

日常系下ネタ・ちょっぴり危険なネタありの、

ギャグ4コマ漫画

登場人物

人物(日本人)名の内

苗字は、

東北の地名が

由来になっている事が多い。

アナスタシア

通称「アナ」。

連載開始時は2-B組。

外国の元陸軍部隊所属。

階級は一等兵。

転校生として日本の高校にやってきた美少女。

学校でも迷彩服を着用し銃火器や武器を携行する。

左目に眼帯をつけている。

貧乳。普段から元軍人だとは思えないポンコツな面があり、

いじられやすく涙もろいドジっ子。

眼帯がとれたり武器を失くしたり、

何かの節に別人格が覚醒する。

高校転入当初は人見知りであったが、

たくさんの人物たちに好かれていく中で明るい人柄になっていく。

『天然の人たらし』。

不来方 続道

読みは「こずかた つぐみ」。

通称「ツグミ」。

連載開始時は2-B組。

本作の主なツッコミ役。

ヒユリとは小学生の時からの幼馴染み。

快活かつ秘かに乙女な性格。

運動神経は抜群だが、

体育以外の学業が苦手。

爽やかな正義感持ちで、

男女問わず慕われている。

だが夜道やお化け屋敷等が苦手で、

下ネタに弱く赤面しやすい。

料理が得意であったり、

可愛いものが好きで

うさぎのぬいぐるみ「うー」を

所持している。

修学旅行に連れて行った事もあった。

雫石 妃百合

読みは「しずくいし ひゆり」。

通称「ヒユリ」。

連載開始時は2-B組。

ツグミと幼馴染み。

名前通り(?)女の子が大好きなレズビアン

日本の文化に疎いアナに付け込んで

よくからかったり密室に連れ込んで

『目覚めそう』な悪戯を働いたりする。

幼い頃のツグミに密室で悪戯をした過去もある為

興奮を覚え頻繁に鼻血を出したりする。

校内一のイケメンである前沢先輩に

好意を寄せられている。

ヴァネッサ・ベル

通称「ベル」。

転入時は2-B組。

アナとはかつて同じ部隊の仲間で、

アナを追いかけて日本にやって来た少女。

見た目は幼く、

自由奔放で言動も子供じみているが、

普段のアナよりも軍人としての身体能力は高い。

こけしが好き。

人懐っこく、

特にレイカによく懐いている。

ヒユリに良からぬ事を吹き込まれる事も………。

金ヶ崎 麗華

読みは「かねがさき れいか」。

通称「レイカ(「金ヶ崎」と呼ばれる事も)」。

連載開始時は2-B組。

アナやツグミ達の同級生。

お金持ち(公式曰く『小金持ち』)の家柄の巨乳。

アナ達に構って欲しいが素直になれず、

高飛車な口調でちょっかいを出すが、

大抵避けられる。

その容姿から密かな男子人気は高いが、

他者への上からの物言いが原因で、

ツンデレを気取るもたびたび不憫な目に遭う。

自信家でもある様だが

総じてガラスハートであると言えよう。

ベルによく懐かれており、

満更でもない。

マルカ

アナとベルの姉代わり。

血は繋がっていないらしい。

ロシア帽を被っている元軍人(情報・諜報部隊の所属者の為、

諜報活動が主であり

身体能力はそこまで高くない)。

2巻冒頭で

アナ達の高校に2-Bの副担任の

教師として赴任してきた。

成人なのに背が低く、

幼い外見からツグミに『合法ロリ』と

称される程であり

外見年齢は13歳頃から変化していないらしい。

真面目な性格で、

自身に好意を示してくる男が大の苦手

(元々苦手だったが、

『可愛いと言って近付いて来る男は皆別の目的がある』と北上先生に吹き込まれた結果

更に苦手になったと思われる)。

通称「マルカ姉ちゃん/お姉ちゃん/マルカ先生」

矢巾 由良

読みは「やはば ゆら」。

通称「ユラ」。

アナ達と同級生(クラスは2-A組)の

化学部部員。

臆病でコミュ力の低い人柄。

薄く暗い存在感から夜間の校内で

ツグミを初対面から怯えさせた。

ある有名な麻薬を理科室で精製していた事がある。

2巻の節分回では

節分豆をフラスコ内の液体に落として

液体を爆発させて節分豆を発射(作中では『豆ショット』と

呼称された)した。

嬉しくなったり

強い恐怖やプレッシャーを感じたり

驚いたりする等と

兎に角すぐ失禁する癖の持ち主。

最終巻の3巻では………

大東 桜子

読みは「だいとう さくらこ」。

生徒会長(アナ達と同学年で、

クラスは2-D)であり、

通称「会長」。

一般人だがなぜか常に帯刀している危険人物。

小柄で貧乳。

口下手であり、

「また遊ぼう」を

「今回は負けを認めてやるが

次は必ず斬る」と表現する等

レイカとは違う方向性でツンデレ。

友達が居ない事を気にしている。

ツグミと同様にお化け屋敷などが苦手だったり

カスミの嘘に同様してしょんぼりする等の

可愛い一面も。

西和賀 香澄

読みは「にしわが かすみ」。

生徒会副会長(クラスは恐らく会長と同じ2-D)。

丁寧な物腰だが

暴走しがちな生徒会長(桜子)を

制御可能(『ナックルダスターで頭部に拳骨』等による抑止)な保護者の様な存在で

桜子の事が好き………

だが、

その愛で方は

『自分の事を思ってしょんぼりした姿が可愛い(要約)』と思ったりするモノであったり

桜子への目線がヒユリと同類の匂いがしたりと

色々と不審。

桜子は香澄の事を

普通に友達だと思っている。

茂部(もぶ)

アナ達と同じクラス(2-B)の男子生徒。

男子生徒の中では名前(苗字)が

付いている数少ない人物。

他の女子には全く興味を示さず、

アナに対してだけ熱烈な好意を持つ。

フラれることも度々だが、

アナも茂部には心を開いている。

山田(やまだ)

アナ達と同学年の男子生徒。

茂部同様、

男子生徒の中では名前(苗字)が

付いている数少ない人物。

前沢(まえさわ)

茂部の先輩にあたる男子生徒(3年生)。

茂部同様、

男子生徒の中では名前(苗字)が

付いている数少ない人物。

容姿端麗・運動神経抜群であり

同学年の男子生徒にも『何やらせても完璧だよな』と

言われる女子に人気のイケメン。

何だかんだ優しいヒユリに

一途な好意を抱いているが、

ヒユリには翻弄されている。

2巻では、

高所恐怖症である事が判明した。

田野畑 秋奈

読みは「たのはた あきな」。

ツグミからは「アキ」と

呼ばれている。

クラスはユラと同じ「2-A」。

ソフトボール部所属。

田野畑 雪菜

読みは「たのはた ゆきな」。

通称「ユッキー」。

クラスは「1-C」。

秋奈の実妹であり、

彼女を「お姉(ねえ)」と呼ぶ。

要所要所でシスコンである事を

匂わせる行動をしている。

演劇同好会所属。

久慈 景子

読みは「くじ けいこ」。

家庭科教師。

通称「久慈先生」。

武器を携行し人格の変わりやすいアナに

教師として指導をするが、

銃口を向けられ口が利けなくなる程に

怯えた事がある。

彼氏に恵まれないらしい。

酒に弱く、

酔うと本音が出てしまうタイプ。

3巻では………

『2-D』の担任教師なのではないかと思われる(詳細は『余談』の項目にて)。

北上 美遥

読みは「きたかみ みはる」。

体育教師。

通称「北上先生」。

勤務中であっても

教師らしからぬ自由さで振る舞う。

酒癖が悪く、

言動も荒々しい。

宮古 鈴鳴

読みは「みやこ すずな」。

養護教諭。

通称「宮古先生」。

久慈先生と北上先生の保護者的存在。

作中において数少ない常識人。

男子生徒からの人気も高く、

女子生徒からも慕われている模様。

担任

アナ達のクラスの担任の男性教師。

筋骨隆々。

時々なぜか上半身裸。

いつもスモールサイズの服しか着ない。

………実は久慈先生に思いを寄せているが

当人には中々伝わらない。

科学部の先輩

ユラの同じ部の男性生徒(前沢同様3年生)。

ユラ曰く『知的でハキハキしていてステキな人(要約)』だそうだが

嫌味っぽい一面が有ったり、

『〜%』を多用したりと

癖の強い人物(ツグミには「マジであんなんのどこがいいんだ!!」と心の中で叫ばれてしまった)。

宮守 蘭

読みは「みやもり らん」。

通称「ラン」。

3巻終盤に登場した『新入生』。

『南中(ツグミ曰く『超進学校』)』の出身。

『成績で一番になったので、

次はケンカで一番になりたい』と思う、

独特な思考回路の持ち主。

ガトー

アナが拾って、

命名しペットにした犬。

犬だが、

かなり賢い模様。

余談

次々回作『マコさんは死んでも自立しない』との関連

次々回作である

『マコさんは死んでも自立しない』で

主人公の「遠野 隣(とおの りん)」が通う学校と

本作の舞台の学校は『同じ学校』である可能性が高く

『マコさんは〜』では

アナとはぐれたガトーを

マコが拾って

リンが世話を焼き

最終的にアナが一瞬だけ姿を見せて

リンマコにガトーを保護してくれた事に対する

謝罪と感謝をして

ガトーを回収して去ってゆく回が有ったり、

久慈先生がリンのクラスである

2-D組の担任教師だったりする為、

もしこの2つの物語が

時間軸も世界線も『同一』な

物語だった場合は、

久慈先生は

桜子の担任教師である可能性が高い。

そうだった場合は

久慈先生の心労は

かなり深いモノとなるだろう。

紙単行本版と電子書籍版の仕様の相違

単行本のカバー裏には、

描き下ろし4コマ等のオマケが記載されているが

Kindle等の電子書籍版には無いので

注意されたし。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

さよならトリガー
0
編集履歴
さよならトリガー
0
編集履歴