ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

カクレマンボウとは、フグ目マンボウ科の海水魚である。主にオーストラリアニュージーランドタスマニア南アフリカチリ南部などの南半球に分布し、米カリフォルニアオランダのアメランドでも確認された事例もある。


舵ビレ(マンボウの仲間にある尾ビレみたいなヒレ)の真ん中が凹んでいる。


胃の内容からサルパとタグクラゲを食べている事が分かっている。


発見&分類

マンボウ属には、かつて33種が分類されるとされていたが、1951年にフレーザー・ブルナーが「マンボウ(Mola mola)」と「ゴウシュウマンボウ(Mola ramsayi)」の2種に整備された。


2005年、マンボウ属は4つの集団に分かれる事が分かった。


2009年に世界中のマンボウ属を遺伝子解析した結果、3種と判明した。その3種は「A種(Mola sp. A)」・「B種(Mola sp. B)」「C種(Mola sp. C)」という仮名が名付けた。A種とB種は2005年の研究でも確認されていた。


C種は、長い間、形状が分かっていなかった。


2015年にC種と同定されるマンボウが見つかり、形状が判明した。2017年、マンボウの専門家であるマリリン博士らの研究チームによって、8年の時を経てC種がやっと「Mola tecta」という学名で新種記載された。マンボウの仲間が新種として発表されたのは125年ぶりであった。


名前の「カクレ」は長い間、居ることが判明しているのにも拘らず、見た目が解っていなかった事に由来する。学名の「Tecta (テスタ)」と英名の「hoodwinker」も『カクレ』という意味である。


関連タグ

マンボウ科 マンボウ ウシマンボウ ヤリマンボウ クサビフグ

関連記事

親記事

マンボウ科 まんぼうか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 34

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました