ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

CV:稲田徹
主人公の未門友牙のバディで『闘いの神』と呼ばれるモンスター。通称「ガルガ」。
今までの主人公の歴代バディの中では登場開始時から落ち着いた性格の持ち主だが負けず嫌いな面も持っていて張り合うことも有る。
前作に登場した必殺技「ガルガンチュア・パニッシャー!」は彼の力の一部で凶乱魔竜ヴァニティ・骸・デストロイヤーとは因縁が有るらしい。
第5話で自分の剣を楊枝に使ったりと少々おじさんっぽい様や、金属バットで丸腰の陸王マサトに殴りかかろうとした鬼塚バンジョウを静止させ叱責しバットを粉々にした戦闘力の高さを披露した。
第22話では陸王マサトに能力を買われて剣道の指導にも携わる。

G・EVO

ガルガンチュア・ドラゴン

ワールドなし
サイズ2
打撃力2
攻撃力7,000
防御力4,000
属性ドラゴッド/神竜族
  • このカードは全てのフラッグで使える。
  • 【コールコスト】ゲージ1を払い、君のデッキの上から1枚をソウルに入れる。
  • 『G・EVO』このカードのバトル終了時、君の手札の《ドラゴッド》のモンスター1枚までを、【コールコスト】を払わずこのカードの上に重ねてコールする。
  • 2回攻撃
  • ソウルガード

特徴は、すべてのワールドで使用可能なことと、『G・EVO』だろう。

第一の能力により、主人公が使うドラゴンワールドだけでなく、アニメで使用することになるマジックワールドカタナワールド、彼に関係するカードが1枚もないデンジャーワールドダンジョンワールドでも使用することが可能であること。これにより、このカード1種類をあらゆるワールドで使うことが可能になるという前主人公の初代バディ以上の振り幅を持つ。

そして、第二の能力の『G・EVO』は、ゲーム中に手札から種族・ドラゴッドを持つモンスターをノーコストで出す能力。
それだけと思うかもしれないが、彼は複数のワールドに自分の異なる形態のカードが存在し、それらの多くは「『G・EVO』効果で登場したとき」に発動する能力を持つ。
この特性を生かし、仮面ライダー強化フォームのように様々な姿に変身し臨機応変に対応することが可能となることが特徴といえる。
形態についてはこちら

神・ガルガンチュア・ドラゴン

ワールドなし
サイズ2
打撃力3
攻撃力10,000
防御力5,000
属性ドラゴッド/神竜族
  • このカードは全てのフラッグで使え、バディなら君は全てのワールドの《ドラゴッド》のモンスターを使える。
  • 【コールコスト】ゲージ1を払い、君のデッキの上から1枚をソウルに入れる。
  • 【対抗】【起動】君のターン中、《ドラゴッド》のソウルにあるこのカードを、【コールコスト】を払ってコール!
  • 『神G・EVO』このカードのバトル終了時、カード1枚を引き、その後、君の手札から《ドラゴッド》のモンスター1枚までを、【コールコスト】を払わず、このカードの上に重ねてコール!『神G・EVO』は1ターンに1回だけ発動する。(『神G・EVO』は『G・EVO』としても扱う)
  • 『移動』
  • 『貫通』
  • 『ソウルガード』


関連イラスト

闘いの神ガルガと魔王竜バッツ
ガルガンチュア・ドラゴン



関連タグ

神バディファイト フューチャーカードバディファイト 未門友牙 

関連記事

親記事

神バディファイト しんばでぃふぁいと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167739

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました