ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギルガメッシュ叙事詩

ぎるがめしゅじょじし

古代メソポタミアの文学作品。実在していた可能性のある古代メソポタミアの伝説的な王ギルガメッシュをめぐる物語。
目次 [非表示]

概要編集

『ギルガメシュ叙事詩』は古代オリエント最大の文学作品であり、これを英雄譚と称する場合、古代ギリシアの『オデュッセイア』や中世ヨーロッパの『ローランの歌』、『アーサー王と円卓の騎士』などに肩を並べる世界的な物語と言える。

一方、古代オリエント文学とりわけ古代メソポタミア文学界の多くが持つ「宗教性」と「政治性」という点は出張っておらず、むしろ世俗的でヒューマニズムな芸術的感覚が見られるのが特徴で、日本文学との相性も良く理解しやすい。

なお、映画『もののけ姫』制作に当たって宮崎駿監督が意識した物語だという。


あらすじ編集

ウルクの王ギルガメシュは、ウルク第1王朝のルガルバンダと女神リマト・ニンスン(英語版)の間に生まれ、3分の2が神で3分の1が人間と言う人物であった。


ギルガメシュは暴君であったため、神はその競争相手として粘土から野人のエンキドゥを造った(写本そのものが粘土板から作られていることにも注意)。


エンキドゥによる狩りの妨害を狩人から報されたギルガメシュは、エンキドゥに神殿娼婦(シャムハト w:Shamhat、女神イシュタルに仕える神聖娼婦という版もあり、彼女の役割に付随するニュアンスが版によって少々異なる)を遣わせると、エンキドゥはシャムハトと七夜六日を過ごした事で、毛むくじゃらだった身体中の毛が抜け落て、人間の姿(容姿はギルガメシュと瓜二つという説がある)になり力が弱くなったが、知性を身につける。


その後、ギルガメシュとエンキドゥは力比べをするが決着がつかず、やがて2人は友人となり、さまざまな冒険を繰り広げることとなる。


2人はメソポタミアにはないを求めて旅に出る。杉はフンババ(フワワ)という怪物により守られていたが、2人は神に背いてこれを殺し杉をウルクに持ち帰った。


このギルガメシュの姿を見た美の女神イシュタルは求婚したが、ギルガメシュはイシュタルの気まぐれと移り気を指摘し、それを断った。怒った女神は「天の雄牛」をウルクに送り、この牛は大暴れし、人を殺した。


ギルガメシュとエンキドゥは協力して天の雄牛を倒すが、フンババや天の牡牛を殺したことで神々は会議においてエンキドゥの死を定め、それにより病により、床に伏したエンキドゥはギルガメシュに看取られながら死んでいった。


ギルガメシュは大いに悲しむが、自分と同等の力を持つエンキドゥすら死んだことから自分もまた死すべき存在であることを悟り、死の恐怖に怯えるようになる。


そこでギルガメシュは永遠の命を求める旅に出て、さまざまな冒険を繰り広げる。多くの冒険の最後に、神が起こした大洪水から箱舟を作って逃げることで永遠の命を手に入れたウトナピシュティム(命を見たものの意)に出会う。


大洪水に関する長い説話ののちに、ウトナピシュティムから若返りの草のありかを聞きだし、これを手に入れるが、に食べられてしまう。(これにより蛇は脱皮を繰り返すことによる永遠の命を得た)


ギルガメシュは失意のままウルクに戻った。


友情の大切さや、野人であったエンキドゥが人間として成長する様、自然と人間の対立など、寓話としての色合いも強い。


詳細はメソポタミア神話ギルガメシュ参照。


関連タグ編集

メソポタミア神話 ギルガメシュ エンキドゥ シュメール人

外部リンク編集

古代メソポタミア飯~ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ

関連記事

親記事

メソポタミア神話 めそぽたみあしんわ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 86252

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました