ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クレイアニメ

くれいあにめ

立体アニメーションの手法のひとつ。粘土を使って作るアニメーションの手法。
目次[非表示]

概要

粘土のかたちを少しずつ変えながら撮影し、フィルムを回すと粘土細工が動いて見えるという寸法。その性質上、ワンシーン毎に形を作り直していかなくてはならないため、尋常ではない時間と手間がかかる。例に挙げると、5分程度の長さのアニメの場合、数ヶ月の製作期間を要する。
形を変えるのではなく、アニメーションパターンごとに微妙に形を変えた粘土モデルをあらかじめ複数しておき、撮影ごとに置き換えて撮影する「置き換え」という手法もあるが、大量のモデルを用意しなくてはならないのでこちらはこちらでやはり手間がかかる。

素材が柔軟性に富むため、固い材質を用いたものと違って個体が柔軟に変形する様態をアニメイトしやすい反面、素材が柔らかいので、モデルの造形と、作ったモデルの形が崩れないよう保つのに難儀しやすい。

素材が粘土以外の場合は、人形アニメパペットアニメという。

主な作品及び作品を公開しているサイト等

ウォレスとグルミット
ていえぬシアター
ニャッキ!
PINGU
メアリー&マックス
みんなのうた(一部)
東映不思議コメディーシリーズ(OP、ED、アイキャッチ)
映画クレヨンしんちゃん2作目以降のオープニング。28作目はエンドロールで使用)

関連タグ

アニメーション
粘土
人形アニメ
カトゥーン

外部リンク

クレイアニメ - Wikipedia

関連記事

親記事

アニメーション あにめーしょん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 80640

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました