ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コンタクトフュージョン

こんたくとふゅーじょん

コンタクトフュージョンとは、『遊戯王ラッシュデュエル』に登場するフュージョン召喚の一種。メイン画像は、E・HERO パルス・ネオスの素材であるE・HERO ネオスとN・アクア・ドルフィン。
目次 [非表示]

概要編集

遊戯王ラッシュデュエルに登場する新たなフュージョン召喚

システムやコンセプトは遊戯王OCGのコンタクト融合を基にしているが、実際には異なる部分が多い。


カードテキスト(共通)編集

このカードはコンタクトフュージョンできる(自分フィールドの上記の表側表示モンスターを素材として持ち主のデッキに戻してフュージョン召喚する)。


解説編集

召喚手順そのものは遊戯王OCGのコンタクト融合から変わらないが、召喚権が無制限である遊戯王RDでは素材を並べることが比較的容易であることも追風となっており、ルールによるゲーム性の違いで強さが変わった召喚法の1つとなっている。

また、コンタクト融合は「融合魔法を用いない融合モンスターの特殊召喚」の扱いだったが、コンタクトフュージョンは「魔法カードを用いないフュージョン召喚」と差別化されており、以下の差異がある。

  • カードテキストに記されている公式用語であり、正規のフュージョン召喚として扱う。
    • 遊戯王RDでは、フュージョン召喚をピンポイントで制限できる効果のカードは無いので、今のところ重要視されていない。
    • 遊戯王OCGでは、融合禁止エリアなどの融合召喚をピンポイントで制限できる効果のカードがあるので、コンタクト融合が融合召喚として扱われない点を逆手に取って融合モンスターを展開する事ができた。
  • 魔法カードを用いる従来のフュージョン召喚に対応している。
    • 遊戯王OCGではビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴンなどの「融合召喚の他に専用の召喚方法を有する」融合モンスターのみが似たような事をできる。
    • コンタクトフュージョンでのみ特殊召喚できるフュージョンモンスターが登場するか否かは現状で不明。
  • 墓地からの蘇生方法にも問題なく対応している。
    • 遊戯王OCGでは、自身の召喚条件以外での特殊召喚を制限しているカードが多いので、墓地からの蘇生などには『召喚条件を無視する効果』を持つカードが使われている。

テキスト上では、エンドフェイズにエクストラデッキへ戻るデメリットの記載は無い。しかし、コンタクトフュージョンのすべてが明らかになってないので実態は不明。


ダークマターの他には、E・HERO ネオスエクスキューティーなどがこのフュージョン召喚を採用している。なお、E・HERO ネオスは遊戯王OCGにおけるコンタクト融合の導入と共に登場し、コンタクト融合の起点に位置づけられたモンスターカードである。


アニメにおけるコンタクトフュージョン編集

アニメ「遊戯王ゴーラッシュ‼」3年目の敵組織であるダークマター帝国のリーダー、ダークマイスターが初使用。

ダークマター・ドラゴンC・ダークマター・ワイバーンを素材に、エースカードのダークマター・エンペラー・ドラゴンをコンタクトフュージョンしている。これまで魔法カードの使用以外でのフュージョン召喚が行われてなかったため、対戦相手であるズウィージョウを驚愕させていた。

その後、ダークマター帝国に仕えたズウィージョウへコンタクトフュージョンに必要なカード一式が与えられ、ユウディアスとのデュエルではヴォイドヴェルグ・レクイエムとC・ダークマター・ヴォイジャーを素材とする、新たな切り札ダークマター・レクイエムをコンタクトフュージョンしている。

ダークマター帝国では『C(コンタクト)』を冠するモンスターカード(C・ダークマター・ワイバーンやC・ダークマター・ヴォイジャーなど)をコンタクトフュージョンで使用しており、これらがE・HERO ネオスで言う「N(ネオスペーシアン)」に相当するのだろう。


召喚に対応するフュージョンモンスター編集

エクスキューティー・リュミエル・F

E・HERO パルス・ネオス

E・HERO ヒート・ネオス

ダークマター・エンペラー・ドラゴン


関連タグ編集

遊戯王ラッシュデュエル 遊戯王ゴーラッシュ‼

フュージョン召喚 フュージョンモンスター


コンタクト融合 剣闘獣

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました