ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木(学名Salix babylonica)。中国中南部を原産とし、新緑の美しさや柔らかな枝ぶりを観賞するため、日本でも古くから庭園に植栽されてきた。


は細長く、枝が垂れ下がる(枝垂れる)特徴的な樹形で、「柳に風」というヤナギの風になびくイメージはこのシダレヤナギの印象が強い。なお、「柳に風」とは言うが、根が浅いため風には弱く、実際のところ強風で倒れやすい木である。ヤナギ属の樹形は多様であるが、シダレヤナギ以外で枝垂れる樹木としては他にセイヨウシロヤナギ(ホワイトウィロー)などがある。


花は葉に先立って早春に咲く。雌雄異株であるが、日本にはほとんど雄株しか導入されなかったので、挿し木で増やすのが一般的。なお雌株は日本では稀だが、お馴染みの雄株とは違いあまり枝垂れないので容易に見分けられる。水辺のイメージが強いが、日当たりのよい場所であれば乾燥にも耐え、街路樹にもよく使われる。


関連タグ編集

 ヤナギ科 幽霊

関連記事

親記事

やなぎ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました