概要
ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。
東アジアに広く分布し、日本では北海道から九州までの水辺に見られる。株元が水に浸かるところに育つ。葉は細い楕円形でつやがない。初夏には綿毛につつまれた種子を飛ばす。
花期は3~4月で他のヤナギ属植物よりも一足早い。雌雄異株で、それぞれ雄花と雌花を咲かす。
花穂は銀白色の毛が目立ち、「猫柳」の名はこれを猫の尾に見立てたことによる。英語では「Goat Willow(山羊柳)」
花穂は生け花などに用いられる。
樹高は3mほど。
花言葉
2月12日の誕生花で花言葉は「自由」、「努力が報われる」、「親切」、「思いのまま」。
2月12日の誕生花としては他に連翹、プリムラ・マラコイデス、アマリリス、トキワマンサク、キツネノマゴなどがある。