ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集


ヤナギとは編集

ヤナギ科ヤナギ属の樹木の総称。日本ではシダレヤナギを指す場合が多い。枝が垂れ下がる種類を「」、枝が立ち上がる種類を「」と表記する。


水辺を好む種が多いが、山地に生育するものも少なくない。


樹皮は解熱鎮痛薬として古くから用いられ、薬効成分のサリチル酸の抽出、さらに副作用の少ないアセチルサリチル酸(アスピリン)の合成につながった。


主なヤナギ属の種編集

シダレヤナギ編集

ヤナギ科の落葉高木。「糸柳」とも。先端の枝が垂れ下がるためこの名がある。雌雄異株。

中国原産で奈良時代に日本に渡来した。

街路樹としてよく用いられる。

湿潤を好み、強靭且つ良く張った根を持ち、また倒れて埋没しても再び発芽してくる逞しい生命力に注目した植栽木として、の周りに堤防の補強がてら植えられた。

霊の宿る木と考えられ、江戸時代の奇談集「絵本百物語」に「柳女」が取り上げられている。


ネコヤナギ編集

ネコヤナギの記事へ。


ウンリュウヤナギ編集

ヤナギ科の落葉高木。「雲竜柳」。枝が曲がりくねって垂れ下がる。

中国原産。雌雄異株だが、日本に生えているのは殆どが雄株。

生け花によく用いられる。


マルバヤナギ編集

ヤナギ科の落葉高木。ヤナギの仲間は葉が細長い種類が多いが、普通の長さの葉のため相対的に「丸葉柳」と呼ばれる。新芽が赤いため「赤芽柳」とも。

中国南部原産で、日本に生えている柳の中では開花時期がもっとも遅い。雌雄異株。

枝は垂れ下がらず、樹冠は平たい円形。


関連タグ編集

樹木 広葉樹 水生植物 ヤナギ科

やなぎ ヤナギ


外部リンク編集

Wikipedia@植物

Wikipedia@その他

関連記事

親記事

ヤナギ科 やなぎか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1081518

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました