ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チャイナレイク

ちゃいなれいく

ベトナム戦争中の1960年代、米海軍が試作開発したポンプアクション式グレネードランチャー。その名称は開発者であるチャイナレイク海軍兵器センターにちなむ。

概要編集

ベトナム戦争中の1960年代、単発式のグレネードランチャーM79及びM16ライフルに装着するXM148グレネードランチャーが使用され、威力を発揮していたがこれらの装備は再装填に時間を要し、信頼性に欠けるなど、依然として不満点も少なくなかった。特に少数で行動するため個人携帯火器の火力を向上させる必要にかられていたSEALsなどの特殊部隊ではそうした要請が顕著であった。

こうした要請に答え、チャイナレイク海軍兵器センターが開発したのが本装備である。

基本的な構造としてはブローニング以来のポンプアクション(スライドアクション)式ショットガンと一緒であり、一発撃つごとにフォアエンドを手動で前後させ、排莢と銃身の下に平行に配置されたチューブマガジンからの再装填を行う。照準はM79と同様の可倒式サイトによって行う。

チューブマガジンには3発の40mm×46グレネードが装填され、薬室も含めると合計4発の即応弾携行が可能であった。熟練した射手が操作すれば、一発目が着弾する前に4発発射することが可能であったという。


アルミニウムなどを多用したため、サイズに比べれば軽量であり、火力も申し分のないものであったが、生産数はごくわずか(文献によって十数丁から20~30丁)にとどまっている。海軍SEALs以外にも陸軍の特殊作戦グループや海兵隊偵察部隊にも使用された。


チャイナレイクには制式名称が存在しない。しばしば「EX-41 チャイナレイク」などと呼称されることもあるが、EX-41は時代を下った1980年代に試作された別の装備プログラムであり、ポンプアクション式グレネードランチャーという構造はチャイナレイクと類似しているものの全く別の装備である。


グリップやストックをM4カービンと同様に変更、銃身上部に光学サイト用のピカティニーレールの追加などを行なった試作のアップグレードモデルがAirTronic USAにより発表されている。


全長875mm
重量3.72kg(非装填時)
装弾数3+1

関連タグ編集

グレネードランチャー

KBP設計局GM-94:ロシア製の同様の構造を持つポンプアクション式グレネードランチャー

関連記事

親記事

グレネードランチャー ぐれねーどらんちゃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13858

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました