概要
『鬼武者』シリーズの登場人物で、『1』『3』それぞれで主人公を務める。
史実における明智光秀の重臣の一人・明智秀満を題材にしたキャラクターで、作中でもたびたび自己紹介にて「明智左馬介秀満」と名乗っている。
(ただし、現存する史料では「左馬助」の表記が主で、「左馬介」表記は本作オリジナル。)
一人称は「俺」(『新』以降は「私」)。
後に織田家重臣となる明智光秀の甥で、赤具足を纏った凄腕の若武者。普段より帯刀している「打刀明智拵」をはじめ、鬼の篭手に「龍玉」をはめ込むことで出現する雷斬刀(太刀)、炎龍剣(大剣)、疾風刀(双刃刀)といった鬼一族の武器も難なく使いこなす剣の達人である一方、OPでは長槍を自在に振るい敵兵を一網打尽にし、城内で入手する弓矢や火縄銃も使いこなしたりと、剣に留まらずあらゆる武器の扱いに精通している。多勢に無勢の戦況下でも問題なく相手方を圧倒し、素の力でも下等幻魔程度なら渡り合えるほどの高い実力を持つ。その実力は他方の武士たちも認めるほどで、『1』では木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)からたびたび「織田家に来ないか」としつこく誘われていた。
上述の勧誘に「自由気ままに生きるのが俺の生き方」と拒絶したように、力を行使し他者を束縛したり、下々の被害を度外視し各地で戦争を繰り広げる大名たちを酷く嫌い、何者にも与せず国内外を旅する風来坊的生き方を選んだ(雪姫が送った手紙の内容から、過去に斎藤家の内紛「長良川の戦い」で道三方の兵として参陣したらしく、そこでの経験が一因しているとも推察される)。政略結婚の道具としての生涯が運命づけられた雪姫や、彼女が拾った戦火で家族を失った農民の子・夢丸には同情的でもあり、幻魔の襲撃により雪姫と離れ離れになる未曾有の事態に心身共に疲弊していた夢丸に、自らが海外で見てきた「世界」の一部を語り、自由と希望の存在を示している。また『無頼伝』では、『1』で二度に渡り戦った造魔マーセラスの正体が、応仁の乱の時代に総厳らと共に幻魔と戦った当時の鬼武者で、仲間の死への動揺から篭手が暴走し、敵味方の区別なく斬りかかる真の鬼になってしまった過去を知り、今尚造魔として戦いに駆り出されるその境遇を悲しみ、せめて同じく鬼の篭手を授けられた自らの手で終わらせようと決意していた。
多くの旅で見聞が広いためか、異形の幻魔を前にしても一切物怖じしないほど勇猛果敢である一方、(これもバイオシリーズからの継承要素と呼ぶべきか)敵対者、特に因縁深いギルデンスタンに対しては皮肉や罵倒を絡めた言葉をぶつけたりと口が悪く、人間を含む幻魔以外の生物を実験体ととらえ見くびっているギルデンスタンも、その物言いに乗せられ苛立ちや怒りを顕にすることも。
作中での活躍
あるとき幼馴染・従兄妹の関係にある雪姫(斎藤道三の娘)から、斎藤家の居城・稲葉山城にて夜な夜な面妖な影が出没し、家中の者が行方知れずとなる奇妙な出来事が頻発しているという助けを求める手紙を受け取り、旅仲間のくノ一・かえでと共に彼女の下へ急行するが、一足遅く姫は何者かによって攫われていた。
直ぐ様、本丸へ向かう左馬介は、怪物たちに囲まれる雪姫を発見し一時は救出するが、直後に現れた高等幻魔・オズリックに為す術なく倒されて再び雪姫を奪われてしまう。気を失っている最中、幻魔に滅ぼされた鬼の一族たちが鬼火となって現れ、幻魔を打ち倒せなんだ自身らの無念を左馬介に託そうと「鬼の篭手」を授けられる。合意もなく篭手を右腕に植え付けられた左馬介だが、雪姫を救うためなら化け物の力も受け入れると覚悟し、再び彼女の攫われたであろう稲葉山城の本丸へと踏み込んでいく。
本丸は異形の幻魔たちの圧倒的力により既に攻め落とされ、生存していた斎藤家家中や合流したかえで、また夢丸を誘拐しようとしていた織田家家臣・木下藤吉郎や、ギルデンスタンら人語を話す高等幻魔たちとの会話を通し、桶狭間の戦いで流れ矢に撃たれ戦死した織田信長が生き返り、幻魔を従えて稲葉山城を攻め落としたこと、そして雪姫を生贄に儀式を執り行い、新たな幻魔王に君臨しようとしている計画を知り、雪姫、また人の世を守るため、改めて幻魔との戦いに身を投じる覚悟を固める。
『新鬼武者』では、すべての戦いを終えた左馬介は鬼の力を封印し「南光坊天海」となったとされている。
(なお、同作からモデルが変更されCVも変わっている)
余談
因みに、『1』『3』いずれのクリア後特典の隠し衣装としてパンダの着ぐるみが存在する。(妙に顔付きが邪悪な)頭部分はボタン操作でパカパカと着脱が可能な他、何故かカンガルーのように腹部にポケットが付いており、子パンダが上半身を出して緊張感なく周囲を見渡しながら前足をパタパタさせている。かわいい。
また『3』では、本能寺討ち入り前に光秀の部下からいつもの赤具足を渡され着替える演出が挟まれるのだが、着ぐるみに置き換えていると、受け取る際に左馬介が眉をひそめてイヤそうな顔をする。
本作発売当初は、キャラクターモデルとCVを俳優の金城武が担当したことで、当時の新世代ハードであるPS2の表現力と合わせ、ゲーム誌に留まらず一般誌やTVニュースでも話題となった。一方、当時金城は当然ながら俳優業をメインにし、アフレコも本作とディズニー映画『ターザン(1999)』の日本語吹替など数えるほどしか経験がなかったため、その演技も棒読み気味でお世辞にも上手いと呼べるものではなかった。しかし、続く『3』では要領を得たのかアフレコが上達しており、特にOPムービーでの遠藤憲一演じるガルガントとの対戦シーンでは、両者ともに迫力ある演技を披露している。またリマスター版では出演者が一新されるも、金城は左馬介を続投し1作目の台詞の新録に及ぶ。2004年発売の『3』からおよそ15年が過ぎた久々のアフレコであったものの、それぞれの場面での感情に合わせ声に抑揚が追加され、戦闘では『3』時代を彷彿とさせる逞しい声での熱演を見せた。