ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テンペスト・ベビーはアカシック・サードで行われた最後の実験で生まれることとなった。

カードとしての能力

テンペスト・ベビー
C 水文明 コスト3
クリーチャー:サイバー・ウイルス 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚まで引く。その後、引いたカードの数と同じ枚数の手札を自分の山札の上に好きな順番で置く。

概要

DM-17「転生編 第4弾 終末魔導大戦」にて登場したクリーチャー。

カードを2枚まで引いた後、引いたカードと同じ枚数の手札を自分の山札の上に置くという能力を持っている。

ドローした枚数に応じて山札に戻す枚数を調整できるため、通常の山札操作よりも小回りが利く。それに加えて、手札にあったカードを山札の上に戻せるため、例えば手札に来てしまった大型クリーチャーを山札の上に戻して、転生プログラム(現在はプレミアム殿堂)でコスト踏み倒ししたり、手札にあるフェニックスを山札に戻し、ザ・ユニバース・ゲートを唱えて追加ターンを得たりするなど、様々な使い方を持っているため、意外にも器用に動けるクリーチャーである。

後に種族がマーフォークになり、ブロッカーが付属されたジョーズ・パイレーツが登場したため、種族がサイバー・ウイルスである点に着目し、サイバー種族中心のデッキで採用すると良いだろう。

余談

なお、設定によれば、このクリーチャーの成長した姿がアストラル・テンペストである。

アストラル・テンペスト
SR 水文明 コスト9
クリーチャー:サイバー・ウイルス 6000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの数と同じ枚数のカードを引く。

だが、成長した姿であるアストラル・テンペストは面白い能力を持っているものの、コストがかなり重い、終盤で大量にドローする旨みがそれほどない、パワー6000なのにW・ブレイカーを持っていないなど、かなり使いにくい部分が多数存在してしまっているため、成長前の方が使いやすいという、どこかで見たような現象が起きている。

このクリーチャーを想像したのが、カードイラストにも登場しているペコタンである。

コメント

コメントが未記入です
テンペスト・ベビー
0
編集履歴
テンペスト・ベビー
0
編集履歴