ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スペック

型式番号RGM-79F(RGM-79[GRS]、RGM-79SP)
所属地球連邦軍
製造地球連邦軍
生産形態量産機
全高18.0m
本体重量44.7t
全備重量59.5t
出力1,250kw
スラスター総推力57,800kg
センサー有効半径6,100m
装甲材質チタン・セラミック複合材
武装専用ビームスプレーガン、ビームサーベル、8連装ミサイルポッド付レールキャノン、ハイパーバズーカ

機体概要

陸戦用ジムを砂漠戦用に改修した機体で、主にアフリカ北部から中近東にかけて使用された。

装甲にリアクティブアーマーが採用されているが、遮蔽物の少ない砂漠地帯での戦闘を想定して上半身だけでなく下半身の関節部分にも装着されている。

関節部やインテークなどには防砂処理が施されている。

アーマーはジム・ストライカーの「ウェラブル・アーマー」の参考になった。

武装

基本的に陸戦用ジムが使用するものと同じだが、携行武装は砂漠での運用に合わせた改修が行われたものを使用する。以下その携行武装について解説。

ビーム・スプレーガン

型式番号:BOWA BR-M-79C-2D

通常のジムのビーム・スプレーガンのブラッシュアップを図る方向で設計された79C-2型のひとつで、砂漠での運用を想定し銃身に防塵カバーが取り付けられている。

レール・キャノン

型式番号:YHI YF-RC155

陸戦用ジムのものと異なり口径を61式戦車の主砲弾を流用可能な155mmに小口径化し、2回りほどコンパクトになった。その分火力が低下したため、銃身にミサイルポッドを追加している。なお、このミサイルポッドは8連装と書かれる事が多いが、実際の発射口は4つしかない。

余談

まかり間違ってもおやつの意味のデザートではない

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

デザート・ジム
3
編集履歴
デザート・ジム
3
編集履歴