ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ネオケラトドゥス・フォルステリ

ねおけらとどぅすふぉるすてり

肉鰭網肺魚下網ケラトドゥス目ケラトドゥス科ネオケラトドゥス(オーストラリアハイギョ)属
目次 [非表示]

概要編集

いわゆる生きた化石だの古代魚だのと呼ばれるタイプの魚で、別名オーストラリアハイギョ。大きさ1.5メートル。

名前の通りオーストラリア東部に生息するが、絶滅危惧種とされる貴重な魚なので厳重に保護されている。

ただし人工繁殖に成功したことで養殖が可能となり、合法的に購入可能。だが30万円は下らないらしい。

 

特徴編集

ハイギョ(肺魚)だからもちろん肺は持っているし空気呼吸も可能。だが肺の作りが未発達で、一般的なハイギョ類が2つの肺を備えているのに対してこいつは1つしかない(部分的に仕切りがあるので1つ半といったところ)。

そのため肺呼吸の効率がかなり悪く、基本はエラ呼吸なので水がない状態には耐えられない。他の連中はそういうときに泥と粘液を使って寝袋を作り、休眠する習性を持つのだが、こいつはそれもできない。

シーラカンスを彷彿とさせるヒレの形と合わせ、水中メインのスタイルを選んだようだ。

 

なお気性の荒いハイギョ類にあってネオケラは温厚な性格をしており、ハイギョの中では飼いやすい。ただし肉食系なので変なちょっかいは出さないほうが無難。

また他の連中はタマゴを守る習性を持つが、こいつは産みっぱなし。

  

名前編集

ネオケラトドゥスとは「新しい角のような歯」という意味。中生代に栄えて5000万年ほど前に絶滅した「ケラトドゥス」というグループの仲間によく似ていた事から名付けられた。

フォルステリは発見者のウィリアム・フォースターが由来(名付け親はジェラード・クレフトという学者)で、この男がクレフトに「なんかシャケじゃないのにシャケみたいな風味の魚がいるらしいぜ、バーネット鮭とかなんとか」と伝えたのがきっかけ(当時こいつは食用魚で、身の色や風味が鮭に似ていたので産地にちなみこう呼ばれていた)。

そんなこんなでクレフトはウィリアムに塩漬けのネオケラを送ってもらい、調べてみたらいろいろな点でケラトドゥスに似ていたので「ケラトドゥス・フォルステリ」と命名。その後ケラトドゥス科の別種と判明したので現在の名前になった。

別名編集

オーストラリアハイギョ・・・和名。



関連タグ編集

熱帯魚

古代魚

肺魚

関連記事

親記事

ネオケラトドゥス属 ねおけらとどぅすぞく

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 356

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました