ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

Nightmare.exe のバッドエンドは

失われた命(妊娠エンド)

狂った女(狂女エンド)

繰り返す悲劇 (悲劇エンド)

決意と友情(友情エンド)

もう1人の自分 (自殺エンド)

悪夢の始まり (悪夢エンド)

ウツコのお友達 (鬱子エンド)

???

の全部で8つである。

前作のバッドエンド同様 if展開としての意味合いは強く、加えて物語の残酷さも前作から 更に強くなっている。

(特に上記の???は最終作が公開された今で もグロさはトップレベルであるためプレイや参照するときは特に 注意が必要)

ここでは???以外のバッドエンドについて解説する。

???はリンク先を参照。

失われた命(妊娠エンド)

条件:たかこが新・数学ゲームで間違え、その後通常ルートと同じように進める。

姉筐体の新・数学ゲームで不正解してしまったたかこは、前回よりも多くのゾンビに囲まれ襲われてしまう

たかこは姉筐体に言った「犯される」という言葉を理解してしまい、トドメに「赤ちゃんが生まれる」ということまで告げられてしまう。

その後部屋を出たたかこは仲間達に心配されると

たかこ

「スキョキョキョキョキョダイジョウブ

ケケケワタシダイジョウブダカラネ

テイウカモンダイナイシダイジョウブヨ」

と壊れたようになってしまう。

なんとかまさみの気遣いで冷静さを取り戻し、不安が残りつつもその後は順調に進み、ついに悪夢の世界から脱出する。

その後はたかこの家に場面が変わり、かねてよりの予定だった遊園地に行くためにたかこを起こしに来た彼女の姉、兄、弟。

たかこも起きようとするも、突然吐き気を催してしまう。遊園地を一旦中止し病院へ行くと、たかこが妊娠していたことがわかってしまった。(まだ幼い弟のふうたには「新しい弟か妹ができる」とだけ伝えている)

たかこは元気な子を産み育てようとしたが、

無事に生まれてくることはなかった。

(姉)筐体の発言、ゾンビの数、たかこの精神的ダメージ、そしてラストの描写など、全ての面で前作の妊娠エンドを超えているのが今作の妊娠エンド。

ラストに表示されるイラストについては「流産した」や「生まれた子供が悪魔だった」など様々か考察がされているが、製作者であるスターアイランド氏は「想像にお任せします」と実況で述べている。

また、上記のたかこの台詞を(キャラクター名から)縦読みすると…

狂った女(狂女エンド)

条件:ファイブ・ミッションの最後でまさみがキャンディーを取る。

ミッションの最後の部屋にあるキャンディーを取ると、まさみは狂ったように更にキャンディーを欲しがってしまう。まさみが進む度にキャンディーは増えていき、狂った状態のまま部屋を出る。

しかし、部屋を出た先には4人のゾンビがいた。正体はまさみを待っていた4人であり、ゾンビはまさみの幻覚だったのだ。

その光景に恐怖したまさみはなぜか持っていたナイフでしゅう、まめすけ、ゆみを殺害。

まさかの行動に絶望するたかこ。続けてたかこも殺そうとするまさみだがたかこに返り討ちに遭う

やつれた顔で死亡するまさみ。たかこは傷心のままラスボスのいる空間へ向かう。

そこで待ち受けていたスターアイランドはたかこしかいない状況に困惑しその意味を理解すると、これまたなぜか持っていたナイフで自殺し、ヴェンを追い出す。

自分以外の全ての人が死に絶望したたかこは「これは悪夢だ」と自分に言い聞かせて平静を保つしかなかった…

そして朝起きると、弟が熱を出したため遊園地は中止ということを姉から聞くたかこ。そして何気なくテレビをつけると、自分以外の4人とスタアイが死亡したというニュースが流れていた…

危険薬物の恐ろしさを描いたこのエンドだが、まさみとがいつの間にかナイフを持っていたり、正史でわざわざまめすけに殺させたスタアイがあっさり自殺を選んだりと、割とツッコミどころのあるエンドになってしまった。

とはいえ、あるキャラクターを選べば悪夢の世界に入って最初の通路にナイフ(包丁)があることは明かされており、スタアイが正史でまめすけに殺させた理由はしっかりあるため、冷静に考えればしっかり辻褄は合うようになっている。

繰り返す悲劇(悲劇エンド)

条件:たかこが新・数学ゲームで失敗し、ファイブ・ミッションでまさみがキャンディーを取る。

たかこが襲われ、まさみがたかこ以外の3人を殺害したあとたかこに返り討ちに遭い、スタアイも自殺するまでは同じ。

しかし今作の妊娠エンドとは違い、たかこは4人の子供を出産する。そしてその子供達はまさみ以外の4人(たかこを含む)の名前を名付けられる。

 

それから数年後、その4人の子供達はChildren.exeにおけるあの屋敷に行くのであった…

前作における絶望エンドのような流れではあるが、まさかの最初に戻るという流れは非常に衝撃的である。

しかし、「たかこ以外のキャラが死亡したことでなぜたかこが無事出産できるようになったのか?」という部分はやや疑問が残る。

決意と友情(友情エンド)

条件:影楓を殺害し、リーパーとの戦闘後に部屋を出た後の選択肢で「ドロップくんのお姉ちゃんは絶対に助ける!」を選択する。

影楓の望み通り彼女を殺害するまめすけ。後味の悪いまま冒険を続けるも、リーパーの攻撃で敗北、ドロップは猛毒を塗られてしまう。まめすけは毒消しの実で回復させようとするも効果はほぼなかった。(※毒消しの実をもっていた場合のみ)

そして部屋を出て間もなく、毒により倒れてしまうドロップ。

死を悟ったドロップはまめすけに感謝の言葉を言い渡し、息絶える。

そして、なんとまめすけはドロップの姉・セレーネに1人で挑むことになる。ダメ元で彼女と戦うも…

その後暗転し、誰かの視点でまめすけが死亡したこと、1人でも死亡すれば元の世界に戻れることガわかったことが語られ、別世界の自分達に後を託すモノローグで幕を閉じる。

スタアイ戦で殺害を頼まれた時とは違い、まめすけが故意に殺害したのはこのエンド(と自殺エンド)が初めてである。

また、影楓殺害後にダイヤ島の住人や幽霊に話しかけると、影楓が死亡した(殺された)ことに気づいていると思われる会話になっている。

もう1人の自分(自殺エンド)

条件:影楓を殺害し、リーパーとの戦闘後に部屋を出た後の選択肢で「僕もドロップくんの友達になれて良かった…」を選択する。

ドロップが死亡するまでは友情エンドと同じ。

しかし、再び大切な人を失ったことでまめすけの心の闇は爆発。

目の前にはもう1人の自分が現れ、まめすけを罵り、自殺に追い込む。

そして場面はどこかに変わり、まめすけの先には登り台と縄があり、まめすけは先に進んでいく…

このエンドに登場する「もう1人のまめすけ」はMemory.exeにも登場し、まめすけの消えることのない心の闇としてまめすけを追い詰めていく。

また、すみれとの再会イベントがありながらも条件を満たせばこのエンドに行き着くので台無し感はあるが、理由はMemory.exeの特別編「まめすけ編」にて間接的に明かされる。

悪夢の始まり(悪夢エンド)

条件:スタアイとの戦闘後に「殺さない」を選択orスタアイとの戦闘に敗北する。(ここでは「殺さない」を選択した場合を記述する)

スタアイ(ヴェン)との戦闘に勝利する5人だが、それでもヴェンを追い出すことはできなかった。

ヴェンを殺すためにスタアイはまめすけに自分を殺すように頼むもまめすけらは拒否。

その次の瞬間、スタアイは再びヴェンに操られ5人を殺害してしまう。

その行動に絶望したスタアイは1人悪夢の世界から出ることになる…

そして現実に戻ってきたスタアイは「今までの光景は全て夢だった」と安堵する。

しかし依然ヴェンはスタアイの体に潜んでおり…

戦闘に敗北してのこの展開ならともかく、まさかの悪くないキャラを殺害するのが正史になると思わなかったプレイヤーがかなり多かったらしく、初見でこのエンドに進んだ人がかなりいたらしい。(殺すのがまめすけだということもある)

それにしても、スタアイは勝つと世界を滅ぼす悪魔になり、負けても死ぬしかないという選択肢しかないというどのみち救われないという中々不憫なキャラクターである…

ウツコのお友達(鬱子エンド)

条件:「SAVE HER」にてウツコの話を「聞かない」を選択orウツコとのやりとりで好感度を最悪にする(HARDモードのみ)

(ここでは「話を聞かない」を選択した場合を記述する)

ウツコの話を聞かないと答えたことでウツコは完全に人生に絶望し自ら命を絶つ

部屋を出た後、彼女を間接的に殺してしまったことに泣き崩れるゆみを仲間たちは必死にフォローする。

そして悪夢の世界を脱出後、場面はゆみの部屋に移るが、そこには悪霊と化したウツコがいた。

さらにウツコの手によって、ゆみの兄は死亡、そしてたまたま家に遊びに来たまめすけも巻き添えを食らう。

そしてウツコはゆみも手に掛け、これからも一緒でいようとするのだった…

条件自体は単純だが、実は今作の中で最もたどり着くのが難しいエンドであり、その理由は2つある。

1つは、他のバッドエンドの条件を満たすもしくは既に満たしているとそちらが優先されてしまうからである。

特にこのエンドのトリガーとなる「SAVE HER」の前に唯一プレイできる「新・数学ゲー厶」で「妊娠エンド」の条件を満たしてしまうとこの時点で鬱子エンドに行くことはできなくなる。もちろん「SAVE HER」の後に条件を満たせるものも同様でそちらのエンドが優先される。

もう1つは、お守りがもらえないことによる難易度の上昇である。

本来ウツコの説得に成功するとお守りがもらえ、スタアイとの戦闘時に5人のレベルがそれに対抗できる相応のレベルまで上昇するが、これがないと「ドラゴンRPG」クリア時のまめすけのレベルに他の4人も合わせてしまい、まめすけのレベルや所持しているアイテムによっては最悪詰みかねない(そして悪夢エンドに進む)ことになってしまう。特に2周目以降でRPGをスキップしてしまうとまめすけのレベルは2桁にも満たなくなってしまうのでほぼクリアは不可能になってしまう可能性が非常に高い。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

バッドエンド(Nightmare.exe)
0
編集履歴
バッドエンド(Nightmare.exe)
0
編集履歴