ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

折り込みパイ生地を葉の形に焼き上げた、フランス発祥のスイーツ。パルミエ(palmier)は「ヤシ」の意で、ヤシの葉を象って作られたことから名付けられた。

表面がキャラメリゼされ、カリカリした食感が特徴。また、サクサクした軽い食感はクロワッサンに似ているが、酵母は入っていない。チョコレートでコーティングしたものも。パティスリーでは掌大の大きさで売られている。

作り方

パイ生地を両端から中央に向かって巻き、1センチ幅にスライスする。これによりヤシの葉型(ハート)になる。側面に砂糖をまぶして焼く。

派生種

  • シュヴァンスオアー:ドイツのパルミエの派生種。「豚の耳」の意。顔ほどの大きさから掌サイズまで様々。味はプレーンや端にチョコがかかったもの、シュガーグレイズされたものがある。バター風味で、ふんわり軽い食感。ベーカリーで売られてる事が多い。
  • 源氏パイ:日本発祥のパルミエの派生種。三立製菓の開発者がフランスに視察したさい、パルミエを安価に作る方法がないかと、思案した末に開発したもの。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る
パルミエ(菓子)
1
編集履歴
パルミエ(菓子)
1
編集履歴