ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

サンソフトのゲーム『へべれけ』の主人公⇒へべ(平仮名)

神話

ヘーベーとも表記されるギリシャ神話に登場する青春を司る女神

その名は「若さ」、「青春(の美)」という意味で、ヘーシオドスの『神統記』では黄金の冠を被り、黄金の沓を履く姿で描写され、美術作品では袖の無いドレスを身に纏った美しい乙女や酒杯と水差しを持った背中に翼を生やした姿で表現されている。

なお、ローマ神話では青春の女神・ユウェンタースに相当する。

ゼウスヘラの娘で、アレスエイレイテュイアとは兄妹の関係であり、後にヘラクレスと結婚し、アレクシアレースアニーケートスの2柱を授かったとされる。

ヘラの子供たちの中で最も母親から愛されており、常に母ヘラの傍らにいるので全ての女神たちの中で最も美しいとされ、オリンポス山の神々の宴会で給仕係の役目を担っており、不死の霊薬であるネクタール(神酒)やアムブロシアーを神々に提供する役目を負っているといわれているほか、青春の女神らしく老人を若返らせ、幼い者を成長させる力を持つと言われている。

また、慎ましく穏やかな性格をしているが、能天気な一面を持っており、ヘラクレスの誕生を遅らせた事に腹を立てた父ゼウスが、正妻であるヘラに反省を促す為にヘベを髪の毛で天井に吊し上げた際にはただ一人気にせずに笑っていたという。

余談

  • 日本語の「へべれけ」の語源が「ヘベのお酌」だとする説も有るには有るがオモシロ起源説・トンデモ説として半笑い気味に受け取るべきものであるのは、ほぼ確実。
    • そもそも言い出したのが「邪馬台国エジプトに有った」などの珍説奇説を多数唱えた木村鷹太郎という人物である。(注:「邪馬台国エジプト説」でさえ、この人物が唱えた珍説奇説の中でも、まだ常人に理解可能な部類)

関連タグ

ゼウス ヘラ ギリシャ神話

神々と人々の日々

イドゥン北欧神話における神々の若さを担う女神。美しさを称賛される、無邪気(能天気)な性格などいくつか共通点もある。

幻想神域:メイン画像

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ヘベ
3
編集履歴
ヘベ
3
編集履歴