2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

パラドクスの一種。
世の中のカラスは全て黒いか否かを調べる話を元に、何かを証明する事の違和感を提唱した物語。
提唱者であるカール・ヘンペルにちなみ、この名前で呼ばれている。

内容

『カラスは全て黒い』ということを証明したい人間が居るとする。そこでその人間はその証明の為、世界中の「黒くないもの」を全て集め、その中にカラスが存在しないことを確認するという方法をとることにした。
黒くないものが全てカラスでなければ、カラスは全て黒いということも証明したことになるという寸法である。
かくしてその人間は世界中の黒くないものを確認し、その中にカラスが含まれてなかったことから前述の証明に『成功』した。

しかしそれと同時に、その人間はある事に気付く。
自分がカラスを一羽も調べることなく、カラスは黒いということを証明しているということに。

どういう事なの…

この物語がおかしいように見える理由は、世界中の黒くないものを調べたという無理難題を達成している点にある。この行動が常人には不可能である為、見た者は違和感を感じるのだ。
高校数学で習う通りある命題とその対偶命題の真偽は一致するため、あることを証明するためには、その対偶を証明してもよい。この場合『カラスは全て黒い』かどうかを調べることは『黒くないものは全てカラスではない』かどうかを調べることと同じなのである。
カラスを調べずにカラスのことを証明できるというのも理論上はおかしくない話なのだが、譬え話が途方もないスケールなので感覚的に違和感を感じてしまうのだ。


ちなみに現実的な話としては、黒くなければカラスでないとは限らない
一部の品種やアルビノのカラスなど、『黒くないがカラスである』という存在は実在している。

関連タグ

パラドクス 譬え話
カラス
 

関連記事

親記事

パラドクス ぱらどくす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 169691

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました